![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147161301/rectangle_large_type_2_88f793f5c05b010a424a4d1941a2d21e.png?width=1200)
スタバでnoteを書く、最高!!
皆さんは、noteを普段どこで書くことが多いですか?
自宅?カフェ?図書館?通勤途中の電車の中で書いている方もいらっしゃるかもしれませんね。
私の場合、「noteはPCで書く派」+「究極のインドア派」なので、いつも家で書くことが多いのですが。。。
ふと思い立ち、たまには外で書いてみることにしました。
ちょうど雨の日。それほど激しい降りではないため、ノートPCを持ち歩いてどこかの施設に居座り、記事の執筆に専念するには絶好のタイミングです。
愛用のリュックにPCを詰め込んで、いざ出陣!行き先は地元の図書館です。
あれ、PC薄型なはずなのに、意外と重いな・・・。
でも、図書館にPCを持ち込んで作業するなんて大学生の頃以来ですから、何だか昔に戻ったみたいでワクワクします!
目当ての図書館は、地元で有名なショッピングモールの最上階にあって、子どもの頃から何度か遊びに来たことのある場所です。
エスカレーターを昇って昇って、久しぶりに足を踏み入れます。
持ち込みPCを使えるスペースを探して歩き回りましたが、ここで思わぬ落とし穴が発覚。
noteを書くにはインターネットに接続しないといけないから、PC持ち込み席だと作業できないじゃん!!恥ずかしながら、今の今まで全く気付きませんでした。。。/(^o^)\ナンテコッタイ!
Wi-Fi接続ができるエリアもあるにはありましたが、使うには図書館の利用者カードが必要らしく、残念ながら持ち合わせておりませんでした。
しばらく使ってなかったので、利用者カードは少し前に捨ててしまったんですよね・・・。また新しく作り直すのも面倒だったので、図書館利用は泣く泣く断念することにしました。
所変わって、同ショッピングモール1階のスターバックス。
ネットに繋げられて、かつ落ち着いて作業できる場所なんて、もうカフェぐらいしか思いつかなかったので、ザ・定番のスタバに入ることにしました。
時刻は午後2:30。ちょうどおやつタイム、アールグレイのホットティーとアメリカンワッフルを注文し、はやる気持ちを抑えきれないままワッフルを早々に平らげ、リュックからPCを取り出します。
・・・キターー!!ついに私も、「カフェでPCデビュー」しました!
何だかんだ人生初!いやー、大人になったなぁ・・・(←もうアラサーだよ!)
周囲を見渡すと、PCを使っている人が何人もいて、「仲間がいっぱいいる!!」とホッと一安心。
こういうのって、それぞれの目標に向かって真剣に取り組む人の背中を見て、「よし、自分も頑張ろう!」と自然と励まされるので良いですよね~。受験生の頃を思い出します。
私もnoteの編集画面を立ち上げ、「どんな言葉を使うべきか・・・」と時折頭を悩ませながら、PCにカタカタと文字を打ち込んでいきます。
途中、スタバの店員さんがおまけで一口サイズの焼き菓子を差し入れてくれました。優しい。
毎度思うんですけど、スタバの店員さんって何でこんなに素敵な人が多いんでしょうね?コミュ障の私でも安心してお店に入れる雰囲気、大好きです。
書き始めてから2~3時間ほど経って、すっかりアールグレイも冷め切った頃、ようやく記事が完成しました。何だか、いつもより執筆に集中できた気がします。周囲の人効果、すごい。
満を持して「公開」ボタンを押し、記事を投稿した後は、誤字脱字や読みにくい部分が無いかチェックするのが習慣になっています。
私は、記事を書き上げたらさっさと公開してしまい、後からまたスマホで読み直して、気になったところをこっそり修正するタイプの人です。
不思議なことに、下書きの時は全然違和感を感じないのに、公開すると途端に気になる点が目に入って直したくなるんですよね。。。
「よし、OK、問題ないな」ーーそう満足した私は、雨けぶる中、意気揚々とスタバを後にしたのでした。
あー最高!またスタバでnote書こうっと!