見出し画像

【音楽生成AI】アミボムの光が綺麗すぎて歌った【SUNO】


【追記 2024/8/5】曲を作ったら気分が盛り上がったので、人生初アミボムをゲット。嬉しい!

アミボムめっちゃ好きなんですよね

ARMY(BTSファン)の必須アイテムに、「アミボム(ARMY Bomb)」があります。これは公式ライトスティックで、公演だけでなく映画の応援OK上映回などでも使われます。

Bluetoothでスマホアプリと連携させると、ライブパフォーマンスに合わせて自動的に色が変わり、会場全体が一体化して感動的な雰囲気を楽しむことができます。
座席番号を取得してるから、ライトの色で字も書けます。芸達者。コンサートスタッフにアミボム連携チームもいて、本格的に取り組んでる様子が伺えます。

これ大好きで、映像を見ていると毎回胸が熱くなります。
自分が推しの公演の演出の一部になる
って凄くないですか!?

もちろん女子の嗜みとしてのデコり文化もあり、着ぐるみみたいなかわいいケース写真があったり、ファンメイドのプリントシールが配布されていたりと、様々な楽しみ方がされています。

最近ステージ映像を連続で見ていたのですが、アミボム持ってARMYと一緒に振るメンバーの姿がかわいくて、気分が盛り上がりました!

息をするようにSUNOる

自分の記事内で「アミボム」を検索してみたところ、好きなだけあってやたら語ってました。
よし、これを元ネタにして、歌にしましょう!

元ネタ記事はこちら

BTSのコンサート映像を見ると、いつもARMYの歌声とアミボムの美しさに心を打たれます。様々な人々がARMYとして集い、アミボムの光の1つとしてそこにいる。私たちの愛情を具現化した光景ですね……。この愛がいつまでも彼らの人生に降り注ぎますように、と祈らずにいられない

「【Yet To Come】RETROSPECTIVE in Cinema 2024③【BTS】」より

この映画に何度も現れるのが、アミボムと花火です。揺れるアミボムに染め上げられるスタジアム、夜空を昼のように輝かせる花火。バンタンとARMYが共に見つめる無数の光。
どの光景も本当に美しく、メンバーの笑顔と共に心に残ります。この光をいつまでも彼らに見せてあげたいし、いつか私もこの中の1つの点になってみたい。そう思わせられます。

「【BREAK THE SILENCE】RETROSPECTIVE in Cinema 2024②【BTS】」より

天井に粒子で描かれたクジラが泳いでいるのですが、アミボムの光と色が同じなので、ARMYの愛が天に昇って変身しているようにも見えて美しいです……!

「BTS 5TH MUSTER 'MAGIC SHOP' in SEOUL【2019 ペンミ】」より

歌詞はこちら

Starlight in Hands by 音色

手を握れば そこに星が宿る
この光は 彼らへのメッセージ

ほんのわずかな 水滴だけど
集まれば無限の海原になる
深い海溝を 彷徨う夜も
私たちの光が 彼らを照らす

私たちは ここにいる
光は波になり 海になり
船を導く灯台になる

たとえ52ヘルツの歌声でも
私たちには聞こえているから
いつまでも この海で輝いて

手の中の光が 歌になる
波を渡り、クジラのように泳ぎだす

ほんの小さな 星くずだけど
集まれば無数の星座になる
永遠の宇宙を 漂う夜も
私たちの光が 彼らを照らす

私たちは ここにいる
光は炎になり 花火になり
闇を貫く閃光になる

たとえ52ヘルツの歌声でも
私たちが届けてあげるから
いつまでも この空で輝いて

手の中の光が 祈りになる
天に上り、クジラのように泳ぎだす

私たちが ここにいる
紫の波を 見せてあげる
本物の永遠が、きっとそこにある

私たちが ここにいる
紫の炎を 見せてあげる
本物の永遠は、もうここにある

「アミボム」って単語をそのまま歌詞に使うか若干迷った

ベースは、「元ネタ記事はこちら」に載せた過去記事の感想、クジラのイメージは「MAGIC SHOP」での『Whalien 52』演出から。
世界で唯一52ヘルツの周波数で鳴く「この世で最も孤独なクジラ」を題材にした歌です。グクの絵とか、インザソム(BTSのソシャゲ)とか、BTSってクジラの印象が強いんですが、根源はこの曲かな?

2017年放送のBTS GAYOで、2016年の総決算としてファンのアンケートをもとにクイズに答える回がありましたが、 『私の心をドキュンとさせた防弾少年団最高のキリングパートは?』に whalien 52の『あの青い海と自分のヘルツを信じて』のパートが入っていて、 ここはホソクが書いてグクが歌っていたパートなんですが3位に入っていました。

Yahoo!知恵袋より

完成した動画はこちら

波のように打ち寄せるピアノが何かを思い出すと思ったら、FFシリーズのOPテーマだわw

SUNOが時々歌詞を間違える問題は、今回も発揮されております。
YouTube用に動画アップする時はいつも日英韓の3言語で歌詞をつけているのですが、日本語歌詞では諦めてAIが歌ったまま歌詞を出し、英語と韓国語版では原詩を元にした訳詞を出しました。

楽曲作成メモ:orchestra

曲スタイルは以下の通り。

orchestra, symphony, star, light, sea, emotional, opera, Harmony, chorus

シンフォニックな曲がいいなと思ったので、そうなりそうなものを選んでいます。
弦楽器系はどうだろうと思って「Strings」を入れたんですが、その時は上手く効果が出ませんでしたね。ブラバンみたいになりましたw
印象として、SUNOはポップス系には強いが、クラシック系の音の層が厚い音はあまり作らない気がします。学習数(ユーザーの好み)の問題かなあ。

いつも自分でIntro, Verseなどの指定をしてるんですが、今回は対話型AI・Perplexityに「この歌詞に、SUNOに指示するためのタグを入れて」って頼んで作ってもらいました。
ネットにはSUNOのチートシートがたくさんあるので、それを読んできて回答してるっぽいとこまで確認してます。noteでも記事書いてくださってる方がおられたので、貼っておきますね。

SUNOは毎回指示を全部聞くわけじゃないので、どこまで効力があったかわかりませんが、いい感じの歌ができなくて煮詰まった時はまた試してみたいと思います。参考になりました!

SUNOのプレイリストの歌詞を、タグ付きのまま残しておきますので、気になる方はそちらをご覧ください。

以上!

これまでの曲は平均2~3ガチャくらいでできてたんですが、今回は5ガチャしましたね。
私元々クラシック畑出身なので、馴染んだジャンルだとイメージがはっきりする分、納得いかないケースも増えるのかなーと思いましたが、SUNOがこれ系のサウンドにそんなに強くない、みたいな傾向もあるのかもしれません。

さあ、また曲を作って研究してみよう!

おまけ

曲を作ったら気分が盛り上がったので、人生初アミボムをゲット。嬉しい!

シリーズ記事

BTS×SUNO曲置き場

YouTube

SUNO


いいなと思ったら応援しよう!

音色
コーヒー一杯奢ってください( *´艸`)

この記事が参加している募集