マガジンのカバー画像

経済・ビジネス

163
世界経済、日本経済、ビジネスを解説します。
運営しているクリエイター

#日本経済

少子高齢化と生産年齢人口の減少は日本経済をどのように変化させるのか?

私は、リフレ派の影響により、昔は緊縮財政による需要不足だけが景気低迷の原因だと考えていた…

19

経常収支は巨額黒字なのに、庶民は生活苦?貿易赤字?

今の日本は、巨額の経常収支黒字を稼いでいる。しかし、「経常収支」の定義を理解せずに、なん…

13

花形ビジネス(金融・コンサル・商社)と、雇用の大きいビジネス(自動車など)

一流大学の東大京大一橋大早慶などの学生にとっては、花形となる就職先は金融専門職(投資銀行…

35

ROEが高いと株価が上がる!そのためには借金をする覚悟が必要!

ROE(Return on Equity)とは、自己資本利益率のことで、純利益を株主資本で割り算することで…

供給能力不足の経済(インフレ経済)

日本は、約30年間、需要不足のデフレ不況であった。しかし、今は、これが供給能力不足のインフ…

11

イオンモール、今年は新規開業がゼロ!出店ゼロは26年ぶり!人手不足と資材高騰が日本…

イオンモールは、積極的な出店で成長を続けてきた。だが、人手不足や資材高騰で、開業できない…

日本は貿易赤字!では、なぜ、経常収支は黒字なの?

朝のビジネス系ニュース、モーニングサテライトの録画を視聴していて、面白いグラフを見つけたので紹介したい。日本とドイツの経常収支の構造を比較したものだ。 見えにくいが、緑色が貿易収支、赤色が所得収支だ。貿易収支とは、モノの輸出と輸入を差し引いた金額だ。所得収支は、日本企業の現地法人などからの「あがり」によるお金である。 両国を比較すると、ドイツは貿易収支が黒字であるのに対して、日本は赤字だ。つまり、日本は輸入のほうが多いことになる。それなのに、経常収支全体では黒字である理由

なぜ私が消費財製造業の現場カイゼンにこだわるのか

元DeNAの経営企画本部長、小林賢治さんのFB投稿がバズりました。   スタートアップばかりを持…

村上 善行
6か月前
18

実質金利がマイナスの日本(日本経済)について分析する

以下のグラフを見ていただきたい。実質金利の各国比較である。 日本は突出して実質金利が低い…