見出し画像

私の1%の努力と継続を[今年の抱負]


前回の記事にて、
昨年の振り返りをしました。

そこで、昨年の振り返りを踏まえた今年の抱負を…!

🟡1パーセントの努力と継続を

タイトルの通り
こちらが今年の通年の抱負です。

『それってあなたの感想ですよね?』という空耳が聞こえたかたもいるかもしれませんが
読んだことはないです。
これを機に読んでみようかな…。

▼『1パーセントの努力』とは?

『ちょっとやるだけで、頑張る必要はない程度の努力』
もしくは
『1パーセントだけ…!という問いかけで出来る行動』
と定めました。

たとえば、
外でほっとしたいとき、
小さな温かい無糖の飲み物を買うが、
甘いものを買わない。

朝家を出る前に朝食のお皿を洗って干しとく。

これくらいのことです。

●なんでこの抱負にしたの??

A.自分の頑張りすぎの抑制と
 確実に継続するためです

▼前回の振り返りを踏まえた反省

前回の記事でも触れましたが、
昨年の反省に高水準を自分に求めすぎたゆえに
後半2ヶ月スタミナ切れを起こしていた、
ということがありました。

結果を出すことは勿論大事ですが、
過程あっての結果です。

一度止めてしまうと、衰えていきますし
昨年のように行動0になるとreスタートに
大きなエネルギーが必要になります。

そこで、寝食と同じくらい当たり前になるまで
まずは継続する、
継続できる程度の頑張りをするということにしました。

▼やることを減らせない現状

昨年に関しても言えることですが、
生活に必要な労働外で頑張ることを
一つに絞ってしまえば、
多少波があろうと
頑張りすぎようと構わないわけです。

しかし、私が今やろうとしていることは、
少しずつでも早めにやって
継続しておいた方がいいことばかりです。

だからこそ、一寸だけやるを積み重ねていくことにしました。

●次回以降の記事に:現実的な行動指針

最後まで読んでいただいてありがとうございます🫶

1パーセントの努力と継続
というテーマで今年の具体的なTo doを
書き出したので
次回以降記事にします♪

また読んでいただけたら嬉しいです(・ω・`=)ゞ


 


いいなと思ったら応援しよう!