![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151525628/rectangle_large_type_2_6d6fdb19cfe48fd1ff6b9348a93512d3.jpeg?width=1200)
成長戦略コーチの日記 vol.2
こんばんは h.です。
なんか今日東京は夕立がすごかった。
というか、最近は短時間・局所的に雨降りますよね。
自分は基本的に天気予報を見ない派なので、傘を事前に準備できませんw
因みに、突然雨が降る原因は
夏の強烈な日差しによって暖められた空気が上昇し、
積乱雲が発生すると、大量の雨を降らせる。
だそうですw
================
本日は日記の初日記念日!!!!
早速書いていきたいと思います。
2024.8.21.(Wen)report
~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日1日、最高に自分の力を発揮した出来事。
関係各所に日程の調整を行って、事前に起こ得るリスクもちゃんと伝えた。
しっかりと想像力を働かせた。
どんな貢献をしたか。
・面白雑学を職場の人に教えたw
・おいしいラーメン屋さんを一緒に食べに行ったら、
予想以上に美味しかったらしく、喜ばれた。
全体にとってどんな価値を生み出したか。
思いがけないことから、貴重な情報を入手して全体に周知した。
そのことでお客様への提案が正しく行えるようになった。
リスクを回避できるようになった。
・・・・。もう少し浸透させる為にはどんな方法があったかな。
今日学んだこと。
自分が発言したことで、本人に言われたら嫌なことは
基本的に人には話さない。
今日の感謝
・煙草を吸っている時、同僚に「あっh.さん!!!」って言われて
嬉しかった。(ちゃんと認識してくれてるんだな)
・提案したことを喜んでくれたこと。
(自分も喜んでもらって嬉しかった、素晴らしいものを紹介するっていいね!)
・お昼ごはん付き合ってくれたこと。
(ありがとう!)
総じて
仕事においては、なんか説得の1日だった。
少し思ったんだけど、自分は人を説得することが苦手らしい。
最近本屋なんかでは「説得する技術」や「交渉術」なんかが
結構目に付きますよね!
自分的には、どうも人を動かそうと思って
言動するとなんか悪い方向に行っちゃう節があります。
これって少し考えてみたら、
狩猟型(ハンタータイプ)か農耕型(ガーデンタイプ)なんじゃない?
・狩猟型→説得上手
・農耕型→感化上手
テレビとか見ていると、ハンタータイプって人の心理を読んで
人を動かすのがとても上手い!(憧れるよね!)
でも、自分はきっとガーデンタイプ
ガーデンタイプのお手本は「自然」
在るがままに存在して、人に影響を与える。
その人にとって、良い情報も良くない情報も与えて
意思決定はその人に任せる事。
「ただ、自分ならこういう風にする」って言うのを示す。
だから、自分の内面を磨くことがすごい重要なんだな。
「美しい存在感を示して、いい影響を与える」
「美しい景色」や「荘厳な風景」が
大きな気づきや感動を与えるような感覚で明日は過ごしてみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724253854077-DTijyrWSKJ.png)