マガジンのカバー画像

神崎修生の仏教部屋

【坊さん日記】など、仏教とお寺にまつわるブログを更新しています。 ●チャレンジ企画① 「心を育む本をお寺に置こう」 定期マガジン購読(月額800円)が、チャレンジ企画「心を育…
皆様にご購読いただいた定期マガジンの購読料にて、お子さんたちの心が育まれるような本を購入させていた…
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

ブログマガジン休止のお知らせ

2021年3月をもって、ブログマガジン「神崎修生の仏教部屋」の更新を休止させていただきます。 …

良き言葉と風景【坊さん日記】#025

数日前から、良き言葉と風景を、SNSでほぼ毎朝投稿している。 (自分で良き言葉というのも何…

【歎異抄から人生を考える】#006 救いの平等性

浄土真宗で大切にされている『歎異抄』(たんにしょう)という書物がある。人間の常識を覆すよ…

失われたものを掬う【坊さん日記】#024

新型コロナウイルスが流行してからというもの、法要や子ども会といったお寺での行事の開催が難…

余白の大切さ【坊さん日記】#023

最近、余白が大切であることを思う。 余白があることで、今の時間が豊かになったり、また仕事…

仏の願い【歎異抄から人生を考える】#005【浄土真宗・仏教講座】

浄土真宗で大切にされている『歎異抄』(たんにしょう)という書物がある。人間の常識を覆すよ…

信心が救われていく因となる【歎異抄から人生を考える】#004

浄土真宗で大切にされている『歎異抄』(たんにしょう)という書物がある。人間の常識を覆すような鋭い言葉の数々が綴られ、読み進むにつれ、我々のもつ常識や価値観が揺さぶられていくような感覚を覚える書である。 そこに扱われているテーマは、善悪や人間の本質、生と死の問題などと深い。 時代を超えて問題となる、普遍的な内容がそこに記されている。『歎異抄』を通して、人生とは何かについて考えてみたい。 本日は、『歎異抄』シリーズの4回目。『歎異抄』の「第一条」である信心正因章(しんじんし

救われ難きが救われていく道【歎異抄から人生を考える】#003

浄土真宗で大切にされている『歎異抄』(たんにしょう)という書物がある。 人間の常識を覆す…

『歎異抄』とはどういう書物か【歎異抄から人生を考える002】

浄土真宗で大切にされている『歎異抄』(たんにしょう)という書物がある。 人間の常識を覆す…

声の記憶を通して、亡き方と出会いなおす【坊さん日記022】

人生、出会いもあれば別れもある。 使い古された言葉ではあるが、人生を歩めば歩むほど、その…

雪の中 神社仏閣を歩いてみた

皆さんこんにちは。福岡県糟屋郡宇美町にある信行寺の神崎修生と申します。 先日は、積雪しま…

人生短くても生まれてきてよかった【坊さん日記#021】

ご縁のあるお寺の娘さんが数年前にご往生された(亡くなられた)。歳の頃は、私とそう変わらな…

先の見えない時代を豊かに幸せに生きる【現代仏教考】

今回は、歴史学者の磯田道史さんと、経済評論家の波頭亮さんの対談がとても興味深かったので、…

罪と悪の自覚【浄土真宗講座】「歎異抄から人生を考える001」

私が勤める信行寺にて、数年前から『歎異抄』(たんにしょう)を読み進める真宗講座をおこなってきた。テーマは「人生を考える」こと。 『歎異抄』という書物は、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人(しんらんしょうにん)の言葉が収録されているとされる。そこには、我々人間の価値観を揺さぶり、常識を覆す言葉の数々が記されている。