マガジンのカバー画像

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』

2,937
【海好きさんあつまれ!】 海が好きな仲間のための共同マガジンです。目指すは 「みんなで海のあれこれを話して、ワイワイ楽しみましょ」 といったマガジンです。 【参加条件】 ・…
運営しているクリエイター

#離島

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』 作っちゃいました!

【海好きさんあつまれ!】海が好きな仲間のための共同マガジンです。 目指すは というマガジンにしたいです。 【共同運営マガジンを作るにあたって】 はじめまして、海好きの皆さん!海のイドバタ会議の守(もり)と申します。 私は、日本中の海を専門に取材しているフリーライターです。noteを始めて3年たちましたが、今まで海に関わる記事ばかり5000記事くらい書いてきました。(2024.2.16現在) といっても、新聞記事や業界紙、関係省庁などの情報を中心にしたまとめ的な記事が多いの

【ダイブ#1】水泳できない人こそ、ダイビング

こんにちは、protです。 今回は「ダイビングをやったことがない!って人」や「泳げなくてちょっと怖い…」って人向けに記事を書いてみました! なぜ水泳できない人こそダイビングなのか答えは簡単で、「ダイビング = 水泳」と捉えていないからです。 水泳を習っている方 や 水泳ができる方 は、泳ぐクセが自然と出ています。泳ぐクセとは、"泳ごう"と思ったら一気に空気を吸って一気に力を出すことです。 ダイビングでは自然の呼吸で、つまり普段我々が陸地で呼吸するのと同じような呼吸のリ

北大東で金刀比羅宮例祭を見る

香川県出身者としては殊の外、金刀比羅宮には愛着を感じており、“こんぴらさん”なんて言葉を聞いた途端にテンションがググッと上がる。 実は沖縄にも何か所かこんぴらさんのある島がある。 そのうちのひとつ、北大東で金刀比羅宮例祭が行われていた。 もちろん、こんぴらさんでも例祭は行われている。 北大東の例祭が他地域と異なる最大ポイントはこちら。 奉納相撲のスタイルだろう。 角力は裸に廻しではなく、柔道着のような胴着を着用する。 勝敗は場外に相手を放り出すのではなく、土俵に背中を

新鮮!猫も気づかない北大東の絶品マグロ

那覇の友人に、刺身はマグロしか食べないとんでもなくマグロ偏愛のマニアがいる。 友人の反応が知りたくて、自分が身をもって経験した世界一うまい北大東島のマグロを送ってみた。 沖縄県民に千葉県民が北大東島のマグロを贈る マグロといえば大間のマグロだが、友人は日本各地でマグロを食べ歩いているため、今更大間のマグロを贈っても喜びはしても、さほど驚かないだろう。 むしろ「トロ苦手……」と言っているので、脂身勝負ができない。 私も「舌で溶ける」程のトロは苦手な方なので、好みが似ている

シマの記憶を記録スル

この建物を見て「おーっ、懐かしいねぇ」とおもって下さった方、友だちになりましょう♪ なんて、冗談はいいとして。 この三角屋根の建物は、座間味島の港に建っていた。 私は島に通い始めて15年以上経つが、初めて訪れた時には既に年季の入った感じで鎮座していた。 座間味島をだいすきになってからは、この三角屋根が私にとってランドマークとなり、“ざまみ”と聞いて真っ先に浮かぶ風景だった。 島に向かう船の中から三角屋根が見えてくると、何度訪れてもうれしくてドキドキしたし、島を去る時に

北大東で朝日を迎え、夕日を見送る

朝日と夕日、どちらも見ることができる。 これが北大東のすごさ! 離島旅の醍醐味だと思っている。 普段の生活で朝日を迎え、夕日を見送ることはなかなかない。 残念ながら、太陽は勝手に上がり、仕事が終わる頃には静かに沈んでる。 北大東にいると太陽を一日に何度も見る。 いつも太陽と共に過ごしていた。 眩しいし、それなりに暑いのだけど。 日焼けもしたし。 だけども一日の流れに太陽が大きく影響していた。 私の理想生活。太陽と共に起きて眠る。 北大東の生活は限りなく理想に近い。

北大東で星空と釣った魚を楽しむ夜

北大東旅は夜も感動のオンパレード。 まずは昼に釣った魚を食すところから。 豪快で荒々しい刺盛りに目を見張る 自分の釣った魚を食す。 これはよろこびひとしお体験だった。 買った魚の10倍うれしく、おいしい。 自分で釣った、それだけで不思議なくらい元気になる。いつもより饒舌になって、笑顔になる。 北大東が与えてくれた「やったー!」という体験は、確実に私を若返らせてくれた。 釣りはアンチエイジング効果がある。 おすすめのアクティビティ。 北大東でとれるおいしい魚は何です

新月の夜の海ほたる鑑賞会🌑

昨日は伊藤屋旅館の 伊藤さんにお誘いいただき、 海ほたる観察会に行ってまいりました🥰 伊藤さんは本当に!才能溢れる方で…! もはや私の文章能力では うまく綴れませんがトライ😂笑   伊藤屋旅館の6代目であり (とっても素敵なお宿です❣️) レストランこさどのシェフであり (めっちゃ美味しい…!!  こだわり抜かれてます🌈) バーテンダーをされていた経験もあり、 BBQ検定などをお持ちです👏 さらには IT関連のお仕事やHP作成、 佐渡PRフォトグラファーとして 『佐渡島

「あの頃のように、もう一度舟を漕ぎたい。」好奇心の、その先にあったもの。

また舟に乗りたい―― そんな想いを持って島に来た。 伝統のかんこ舟や、長年の経験を培ってきた島の人々との出会い。 彼にとって、そこで見えた景色とは? R6年度大人の島体験生として海士町に来島し、その後は期間を延長。 現在も「海の士を育む会」で働く森優樹さんにお話しを伺いました。 いっそのこと、夢中になれることをしたい。自分の気持ちを諦めたくなかった。 ーーそもそもどうして島に行こうと思ったのですか? 森さん: 大学を卒業してからはずっと働いていました。 でもいつしか、

粟国島❣️感動的な海と空✨️

たった2日でしたが 穏やかで素敵な自然をたくさん目にできて 幸せです✨️ 夕食後いそいそと ほんのり桜色に染まる空を見に 出ました( 'o' *) ₃ ₃ そしてまた陽は昇る☀️

こどもと一緒に潜れる天然水族館が東京に!?神津島の夏旅

忘れられない旅は何かと言われたらかなり悩む。なんだかんだで40代、31歳で娘を授かってからの10年間でいろいろな所に行ってきた。 行きそびれた新婚旅行と仕事を兼ねて1歳児を連れて行った山陰地方、出雲大社も良かったし玉造温泉や鳥取も良かった。隠岐島の海士町で神社に泊まらせてもらったのは良い体験になった。 コロナ禍の終わり間際に行った那須も良かった。観光地として高度に洗練されたサービスは定番ながらも安心感があり、サファリパークから骨董屋巡りまでわがやの全員が楽しめた。 仕事

座間味島から無人島へ シュノーケリングを存分楽しむ旅

座間味島はサンゴと魚の楽園 座間味島は2つの遊泳ビーチがあります。 ・古座間味ビーチ ・阿真ビーチ 古座間味ビーチはサンゴもあり、クマノミなど色とりどりの魚たちを眺め、楽しむことができます。 阿真ビーチは、サンゴがないため魚は少ないですが満潮時にはウミガメが海底の海藻を食べに来ます。 数少ない、シュノーケリングをしながらウミガメを間近に見ることができるビーチです。 ウミガメ見るなら阿真。魚は古座間味。と覚えておくと便利です。 ふたつのビーチには、それぞれライフセーバー

¥300

一見の価値あり!「塩竈みなと祭」

日本三大船祭の一つ 塩竈みなと祭この記事では、私の地元、宮城県塩竈市(しおがま)で毎年、海の日に開催される塩竈みなと祭について紹介したいと思います。 神奈川県・足柄下郡真鶴町で行われる貴船まつり、広島県・厳島神社の管弦祭に続いて、日本三大船祭りといわれているんです! 塩竃みなと祭の歴史自体は、ほかのお祭と比べると比較的新しいものの、高台にある塩竃神社から、202段もある石段を御神輿がおりてくる様子や、大漁旗を掲げた多数の漁船を引き連れて海上を走る姿は迫力満点! 私自身、地

囲まれる

仕事が早上がりだったので、阿波連でシュノーケリング。 渡嘉敷島に来て、かなり泳いでます。 浜に置かれているボードを見ると、透明度は良いと書かれていました。(他にも干潮、満潮時間など書かれている)  ここ何回か濁ってかすんでいたので期待大。 さっそく、チョウチョウウオの仲間たちに囲まれます。 私の水中カメラに写りにきているみたいに、行ったりきたりしてくれてシャッターが止まらない!! おかげさまで、綺麗に撮れました。 そして、ハマクマノミ。 阿波連に行ったらこの子たち