![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82740258/rectangle_large_type_2_0dc3e2e3a9fc146b4e80dad4b0940f72.jpeg?width=1200)
コーヒー豆 片手鍋 自家焙煎の記録 Vol.240
BLENDED: ETHIOPIA + EL SALVADOR + KENYA
![](https://assets.st-note.com/img/1657926125669-mih95wt557.jpg?width=1200)
皆さん、こんにちは。
雨続きの毎日ですね。こんな天気だからか、もしかしたら軽い熱中症なのか、昨日は久々に頭痛が。
ゆっくり休めサインです。こんな時は雨、風を感じながらコーヒー。
今回はコーヒー豆の焙煎記録です。
↓こんな感じでこの2年間、片手鍋を振り続けながらコーヒー豆の自家焙煎をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1657932407314-xttqX9H7tm.jpg?width=1200)
今回は、エチオピア、エルサルバドル、ケニアの3種類の豆をブレンド。
以下が焙煎の記録です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657932358406-HcWQVFAaBR.jpg?width=1200)
いつもの焙煎度はシティなのですが、今回は浅めの焙煎度。
結果として、香り高いブレンドになりました。ただやっぱり酸味も前面に出てきてしまったので、調整が必要。
浅めの焙煎は酸味のバランスをどうするか、まだまだ勉強が必要です。
この間、自家焙煎のコーヒー屋さんに久しぶりに立ち寄りました。
オーナーはおばちゃん。メニューもなくて、指定された席に座っていたら、「ブレンドでよかったかしら?」と勝手にコーヒーが出てきました(笑)。
ぼくはこのようなお店、結構好きです。だってなかなかできないことです。自信がある証拠でもあります。
そのブレンドコーヒーは、試行錯誤を繰り返してたどり着いた味でした。一口目で「あ、おいしい」と感じるコーヒー。とってもおいしかった。
自分もそんなブレンド、コーヒーをつくれるように精進しなければ。
土曜日。久しぶりに仕入れたイエメンの豆を今日はゆっくり焙煎しよう。
皆さん、良い1日をお過ごしください!
<今日の誕生日> 7月16日 山本 精一(1958- )この日生まれた日本のミュージシャン。
<カレンダー日本の天気> 7月16日 エンジェル・エコー
伊豆の式根島に行ったことがある。海は青く海岸には温泉が湧き、すばらしかった。朝、海岸に出たら人影が見えた。しかし、気がついたら岩だった。この世の中に幽霊などはいるはずはないが、この種の幽霊はいる。 気象レーダーで観測をしている時にも、幽霊が現れることがある。目標の正体がわからないこともあるが、渡り鳥や昆虫の大群のこともある。おそらく、大気中の電波の異常屈折や散乱によるものだろう。これをエンジェル・エコーとよんでいる。
また、海岸近くの船のレーダーでは、海面に波が立っている時にそれが現れることがあり、シー・クラッターと呼んでいる。
※この本が出版された1982年の記述です。
<一日一文> 7月16日 ムハンマド
誦め、「創造主なる主の御名において。いとも小さい凝血から人間をば創りなし給う。」誦め、「汝の主はこよなく有難いお方。筆をもつすべを教え給う。人間に未知なることを教え給う」と。はてさて人間は不遜なもの、己れひとりで他は要らぬと思いこむ。旅路の果ては主のみもと、とは知らないか。 (第96章「凝血」)『コーラン』(下)、井筒俊彦訳、岩波文庫、1958年
<今日の英語> 7月16日
He agreed to waive some of his rights in return for a reduced sentence.
彼は減刑判決の交換条件として、自分の権利のいくつかを放棄することに同意した。