![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119264276/rectangle_large_type_2_15618e47a5300e0151a2014e5d25d47d.jpeg?width=1200)
成都の洞子口张老二凉粉(トンズコウ ジャンラオ アール リャンフェン)で不思議な味の麺を食べる 【旨辛を求めて! 四川省・成都で食べ歩き②】
中国の四川省の省都・成都は唐辛子好きには激辛の本場ですが、2010年にユネスコがアジアで初めて認定した「グルメの都」でもあります。
私は過去に2回成都を訪れ、気になっていたお店に行くことができました。現在の状況もなるべく併せてお知らせするので、旅の参考にしてくださいね!旅行気分でご覧ください。
※店舗情報は当時のもので、現在の状況を保証するものではありません。予めご了承ください。
洞子口张老二凉粉(トンズコウ ジャンラオ アール リャンフェン)で不思議な味の麺を食べる
成都市の北側に位置する有名な観光地・文殊院のすぐ前の通りにある「洞子口张老二凉粉(トンズコウ ジャンラオ アール リャンフェン)」。こちらも超がつくほど有名なお店で、2023年10月現在ネットで最新の口コミを見つけたので、通常営業していると思われます。
文殊院があるので地下鉄やバスでのアクセスも良好。私はツアー参加の観光バスだったので、文殊院の目の前のバス乗降できる場所で到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1697635929578-BfXFn7kFzx.jpg?width=1200)
あらかじめ成都の友人に聞いていたので、ぜひ食べてみたいと思っていましたが、
文殊院の観光を終えてバスに戻ろうとすると、すぐ左に写真で見た外観のお店が!!いわゆる門前のお店なんですね。これは迷いようがありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1697635950524-gt8RTrO7Sd.jpg?width=1200)
いかにも庶民のお店といった感じで、作っている人の様子も見ることができます。期待通りの手際の良さでどんどん作っている職人さん。こういうのを見るとテンションが上がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1697635970158-1Gs0E13Ko9.jpg?width=1200)
まだ時間があったので、もちろん購入!お店の中に座って食べる場所があるようですが、私は出発の時間を考えテイクアウトにしました。涼粉(リャンフェン)が有名とのことでしたが、今回はお友達に勧められていた甜水面(テンシュイミェン)を注文。
甜水面は四川名物のひとつで、汁なしの太い麺にちょっと変わった味付けとのこと。
カップに入れてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697636026387-UqdVGVk7XH.jpg?width=1200)
好き嫌いが分かれると聞いていましたが、味はいかに!?
「甘い?え、いやけっこう辛い? え、なに?これ本当にいろんな味がして…でもなんか大丈夫」
っていうのが感想です。わかりづらいですね。なんせ初めて食べた味なので、言葉が追い付いてないのです。ご了承ください。
「甜水面(テンシュイミェン)」は、太麺に甘い甜醤油(テンジャンユ)、辣油や山椒、黒酢などが合わさったタレをかけたもの。
ただ、アリかナシかといわれれば私は「アリ」でした。
でも今度訪れるならぜひ名物の涼粉を食べてみたいです。
食べるうちに病みつきになる人がいるそうなので、奥の深い味といえるかもしれません。気になる方は是非一度お試しを!話のネタとしてもおすすめです。
名物の涼粉やほかの麺類も美味しそうなので、ぜひまた再訪したいお店です。アクセスが良いのもありがたいですよね!
【お店】洞子口张老二凉粉(トンズコウジャンラオ アールリャンフェン)
【住所】成都市青羊区文殊院街39号
【営業時間】8:30-19:00
※現地に行かれる際は最新の情報をご確認ください