![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122267844/rectangle_large_type_2_89e4dff1188d2d7ffca7b77b100afda9.png?width=1200)
経験を客観視することで新たな学びを得る
学び続ける「自律型人材」の育成において、重要な要素は「リフレクション」と「対話」です。これらを高めるための力が「メタ認知」であり、その中でも認知の枠組みを整理する「認知の4点セット」が有益です。
1. リフレクションの力とは?
リフレクションは、経験を客観的に振り返り、内省する行為です。経験を客観視することで、新たな学びを引き出し、未来の意思決定と行動に活かすことができます。
2. 認知の4点セットを活用したリフレクション
ここから先は
454字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?