1人ジム経営者が知っておきたい人生の羅針盤「価値観マップ」とは
こんにちは!機能改善専門スタジオザリフォーマー代表の上村です。
本日は1人ジム経営者が知っておきたい人生の羅針盤「価値観マップ」について解説していきたいとも思います。
それでは宜しくお願いいたします!
【結論】価値観マップを作るメリット
価値観マップとは
「人生の羅針盤」と言われる価値観マップ。これはうちのパーソナルトレーニングジムザリフォーマーのスタッフにも必ず作成してもらっていますが、そのくらい重要で価値の高い人生の羅針盤となるものです。
この価値観マップでは、以下のような質問に対し自分の言葉で書き進めていきます。
今、この記事を読まれている方は上記の質問をされて、すぐに答えることはできますか?こういった自己啓発系の記事を読まれている方ですので、おそらく人一倍自分と向き合う時間を設け、即答できるかもしれません。しかし、私自身は価値観マップを作成するのに2週間ほどは時間を費やしました。
もし、この質問を受けて答えられない方は、焦らずに1つずつ時間をかけて自分なりの言葉で答えを見つけ出して行きましょう。作成していく過程で、共通項やよく使う言葉、自分の大切にしている価値観が明確になってはずです。
自分軸を見つける事で、今以上に仕事もプライベートも両方のパフォーマンスが上がっていくかと思います。
価値観マップの重要性
価値観マップを作るのには2週間〜1ヶ月ほどかかります。それほど頭を使うものですので、自分の価値観を自分の言葉で書き起こし言語化するのは、とても時間がかかりますし、思考をし続けますので脳みそに汗をたっぷりかきます。
なにより「自分自身の価値観をよく知る」ことが、豊かな人生を歩むための第1歩になります。
それでは、実際に私の価値観マップを一部あげさせていただきます。
幸せの定義が明確になる事で、時間とお金の使い方が上手になっていきます。自分にとって大切なことには、出し惜しみせず時間やお金がかかったとしても、投資や浪費を躊躇うこともなく、悩まず選択できますよね。また、愉しい時間が明確なら、意識的にその時間を創り出すことで、自分軸を生きてより豊かに暮らしていくことができるかと思います。
ですので、最初は時間がかかりますが人生の羅針盤である価値観マップを
創ることをお勧めします。
1人ジム経営と価値観マップ
価値観マップは1人ジム経営をしていく上でも強い味方となります。
1人ジム経営をしていくと、今後スタッフを雇用し事業をスケールするかを考えるときがきます。その時、この価値観マップがあると自分のなりたい将来が明確になっているはずですので、事業を拡大していった方がいいのか、または自分1人もしくは少人数で事業を進めていくのか、自ずと答えが出てくるかと思います。
反対に、価値観マップがないままだと、自分のやりたいことや大切にしていることと違った選択をしてしまうことで、事業は大きくなり利益も出てきたけど、何だか自分の思っていた人生と違うなんてこともありえますよね。
もちろん、そういったビジネスを実践し実際に経験していくことで、自分の適性を見つけていくスタイルもあるかと思いますが、致命傷を負ってしまう可能性があり、リスクが大きいと私は思います。
次に、この価値観マップは定期的に見直す必要があります。基本的に人生の軸である価値観はあまり変わりませんが、ライフイベントや周りの環境の変化、自分自身の成長によって、多少の変化が起こることはあります。
また根本的な考え方は変わらなくても、時間を置くことで、更に熟成された考えと適切な言葉で価値観マップを更新できることもあります。
そのため、何年かに一度は価値観マップを見直すのも大事です。
いかがでしたか?
これから独立を目指している方も、すでに独立していて今後の事業展開を考えている方も、一度立ち止まり人生の羅針盤である「価値観マップ」を作ってみてはどうでしょうか?