見出し画像

逃げるな、やれ。やってから、逃げろ。

誰かの為に学んでおいたほうがよかった。

昨日こんな事を書いて。

でも、学ばないという選択は有効でもあるんです。

「5教科7科目は無理」

あれですよ、あれ。

不出来な人はそう思って、理系か文系かを選んだでしょ?

「青色申告を不安なく終わらせるのは無理」

これですよ、これ。

個人事業主、最大の恐怖だと思います。

会計ソフトが出てきたので、知識が無くても確定申告は出来るようになりました。

ただ、そこではないんです。

出来る出来ないよりも大切な事。

それが、不安なく。

飲食店でしか働いてきてない人が完璧に出来る訳がなくて。

僕は一年目、会計ソフトと睨めっこし、沢山の検索をして、どうにか自力で確定申告をしました。

そう、出来はしたんです。

でも、そこからずっと不安で。

あれで合っていたのか、税務調査に入られるのではないか、償却資産税の紙が届いたけど何だこれ。

こんなのの連続。

調べたら分かるけど、合ってるかが分からない。

株価みたいなもんですね。

業績は調べられるけど、今の株価が適正なのかが分からない。

どうでしょう?

大多数の人を置いてきた気がします。

不安を抱えたままの日常は楽しくなくて、一年後に同じような不安に襲われるのかと思うと、お店なんて始めるんじゃなかったと思う日もあって。

そこで、税理士さんにお願いする事にしました。

不安の解消と、検索からの開放。

気が楽になり、無駄な時間も無くなりました。

学ばないという選択もあるんだと、お店を始めた人には伝えたいのです。

でも、それは士業に限りかな。

小さなお店は。

コンサルとか、営業とか、その他もろもろ。

お店の事よりも自分の懐を重視する人が寄ってくるので、それにだけは気をつけてください。

詐欺師は不安につけこんできますからね。

何を学んで、何を学ばないのか。

一回やってみるのがいいかもしれません。

僕も自分で確定申告をしたから、こんな事を書けるので。

何に不安を感じ、誰に解消してもらうのか。

こうとも言えますし。

最初から学びを放棄したら、後悔する事もあると思います。

僕が理数系に苦手意識を持ってるのは、向き合わずに逃げた過去のせいなので。

5教科7科目なんて、中1の段階で諦めましたからね。

3科目で大学に行けるなら、そっちのほうが楽じゃないか。と、効率を求めた結果、数字アレルギーが出てくるようになったのです。

逃げるな、やれ。やってから、逃げろ。

これを標語として掲げとこうかな。

いいなと思ったら応援しよう!