見出し画像

今日話す事と、明日話す事は違う

「何で毎日働くの?」

もう何度目になるか分からないですし、もう何度書いたか分かりませんが、お客さんに聞かれたのです。

この子は週に3〜4回来てくれて、よく同僚も連れてきてくれて。

ドリンクを待っている間、その同僚に言うんです。

「エイジさんはもう9年ぐらい休んでないんだよ。信じられる?」

その後、「何で毎日働くの?」

と、質問を向ける先を僕に変えてきて。

だから、いつものラテを作りながら答えます。

「お客さんがいつ来るか分からないでしょ。だからだよ」

当たり障りのない、いつもの返事をします。

「定休日を作ったらいいじゃない」

負けず劣らず、いつもの返事が返ってきます。

「それはそうだけど、今日話す事と、明日話す事って違うでしょ?だから、会いたい時に会えたほうがいいんだよ」

ちょっと真面目に、ちょっと良い人みたいな返事をします。

「そんな事を言ってたらいつまでも休めないよ?」

心配をしてくれる子なんです。

「だから、9年ぐらい休んでないんだよ」

呆れた顔をされて、何を言ってもしょうがないと思われるのです。

「今日話す事と、明日話す事は違う」

これは咄嗟に出た言葉だったんですが、我ながらよく出た言葉だと思いまして。

その時じゃないと駄目な事ってあると思うんです。

それが大した事じゃなく、しょうもない事だとしても、今誰かに言いたい事ってありません?

「ライブのチケットが当たったんです!」とか「この映画を観てきたんです!」とか。

その時の熱を発散する場所が必要で、それが無い人にとって、僕は都合がよくて。

行けばいるし、話は聞くし、すぐに帰れるし。

これだから、働く事をやめられないのです。

いつ、誰が来るか、分からないから。

中にはしょうもない事ではなく、まあまあ深刻な時もあって、そんな事に出くわす度に思うのです。

今日もやってて良かったと。

何の為に働いてるか分からない、何の為に生きてるか分からない、誰の為になってるのか分からない。

分からない事だらけの世の中で、やってて良かったと思える日常は、悪くないのです。

少なくとも、自分の休みを犠牲にするだけの価値はある。

未だにこんな事を思えるので、休むのは当分先になりそうです。

たまに「誰か轢いてくれ」とは思いますが。

自分で休みを決めれないので、誰かのせいで休めたらね、悪くないなと。

縁起は悪いけど。

いいなと思ったら応援しよう!