見出し画像

折れないように

お店がうまくいくかどうかは運だ。

じっくり待っていればチャンスが巡ってくる。

かもしれないし、こないかもしれない。

ただ、途中で折れる人が多いとは思うんです。

なぜなら、僕がそうだったので。

今では『超人』と呼ばれて久しいですが、凡人だった時代があるのです。

いや、今でも凡人ではあるんだけど。

休まずに働ける頑丈な体が超人というだけで、なんかごめんなさい。

話を戻します。

それはそう、お店を開けて2年ぐらい、いや3年目だったかもしれません。

お客さんが来ませんでした。

常連さんは掴んでいて、その積み重ねを実感してる最中ではあったんですが、いかんせん遅くてですね。

『牛歩の歩み』以上の慣用句を作りたくなったぐらいです。

その間、借金を返す為に店をやっているのかと考える毎日で。

朝から晩まで働いてるのに給料は雀の涙だったし。

「時給で雇われてるほうが稼げるんじゃないか?」

クエスチョンマークを付けてみましたが、そっちのほうが稼げるのは明白で。

しかもさ、この状態がいつまで続くか分からないんだぜ。

そこまでやっても借金を背負って退場する可能性もあるし。

そりゃ折れるだろ。

今も未来も『絶望&絶望』なんだから。

『石の上にも三年』という言葉がありますが、数字で見ると三年て大した事ないって思うかもしれないけど、当事者の感じ方は違うんですよ。

なっが。

きっつ。

振り返ってみると、あの3年があったから超人の今があると思えるんです。

でも、これが出来るのは、振り返れる今があるからで。

折れずに続けてきた結果、運が巡ってきたからなんです。

だから、簡単に折れるなよと書いていて。

それは3年目まで売れてなかった。と書いていた先人がいて、その人に救われたからです。

「あのお店でも3年かかったんだ。うちならもっと時間がかかるだろう」

こう思えたから、我慢が出来たんです。

上手くいってるほうが珍しい業界なんですから、焦らないで。

少しづつ積み重ねが出来てるとしたら、悪くないお店って事ですし。

どうでしょう?

少しは安心したかな?

あとさ、『石の上にも三年』て、分かりづらくない?

どんな状況?

ご飯はどうするの?

何かの罰?

全くもって理解出来ない状況で、そんな事をやった人なんて1人もいないしさ、3年やった結果何があったのかも聞けないでしょ?

それに比べてどうよ、うち。

折れそうだった所を乗り越えた先に、超人の未来があったんだから。

これは僕個人か。

折れずに続けた結果、10年目の今があるんだから。

やっぱり3年はかかるんじゃないかな。

色々を考えると大変な未来しか待ってないとは思うけど、乗り越えないと得られないチャンスは間違いなくあると思うので。

目先の売上で不安になりすぎないように。

積み上げられてるかどうかぐらいかな、気にしなきゃいけない事は。

いいなと思ったら応援しよう!