見出し画像

言いにくい事

「言いにくい事ってありますよね」

こんな会話が始まって。

「例えばどんなの?」と、僕が聞いたら、「サザンが嫌いなんです」と、返ってきて。

まさかの角度だったので驚きましたが、確かに言いにくい事かもしれません。

カフェをやってると言いにくい事があります。

例えば、

「二人で来て一杯とかふざけんな」

とか

「買うつもりもないのに写真だけ撮りにくるな」

とか

「メニューに無い商品を頼むな」

とか。

言いにくいと書きましたが、全部言ってました。

(口が悪い)

これらはお客さんに向けての事なので、普通は言いにくいんです。

お客様は神様だ。と、教育されている人もいれば、お店のイメージダウンに繋がる事もありますし。

ただ、これは店の色だったりキャラクター次第ではファンも付いてくるので、デメリットばかりではありません。

戦略的に炎上するみたいなもんです。

あー、そんな人いるなー。と、誰かの顔は浮かんだんじゃないでしょうか。

うちは炎上するほど影響力が無いので、今の所は特に何もなく。

僕が書きたい事を、ただただ書いているだけです。

戦略的に炎上できるほどの策士ではない。

話は戻って、言いにくい事。

この言葉を聞いた時、真っ先に思ったのがこれ。

「紙ストローは最悪」

この業界で働いてるからこそ言いにくく、誰を敵に回すかも分からない。

ただ、確実にドリンクを飲むという体験を損なう物だと思うんです。

香り、質感、耐久性。

✘、✘、✘

なのに、社会や世間という、顔の見えない大きな何かに後押しされ、導入してる所の多いこと多いこと。

でも、本気で考えてる人もいるか。

そういう人は素直に尊敬するけれど、どれぐらいいるんだろうか。

紙ストローじゃなくて、リッド(蓋)と飲み口が一体化してるものもありますね。

あれは悪くないんですが、体験としてはストローを下回ってると思います。

口の部分に氷が詰まるし、それの解消の為に口の部分が大きくなってるんですが、そのせいでガバっと入ってきてしまう。

分かるよね?ガバっと。

誰しもがストローのほうが飲みやすいと思っているはず。

あと、プラストローが駄目で、プラリッドが許される不思議さよ。

理屈が分からない。

でも、渋谷区でプラストローでドリンクを提供してるのはうちぐらいなんじゃないだろうか。

これからも続けていく所存でございます。

言いにくい事を書いていたのに、こんな宣言までしてしまった。

これを筆が滑ると言うのか。

若干の後悔はありますが、今から書き直す時間が無い。

最近忙しいな。

みんなプラストローでアイスラテが飲みたいんだろう。

(無理やりなこじつけ)

いいなと思ったら応援しよう!