見出し画像

問いとは

「問い」はすでに知っていることと、まだ知らないことのズレから生じる。「問う」という行為は、つきつめれば「情報」を「編集」することだ。

引用した二行が伝えたい事の全てなんですが。

僕が以前書いた文章の中に、こんなのがあります。

「世界を美しいと思うか。それとも、腐ってると思うか。どちらの立場で曲を書いてるんですか?」

佐野元春さんがキリンジの二人に送った言葉です。

僕史上、最高に痺れた問いです。

問う人と、答える人と。

そこに齟齬がないから痺れたのでしょう。

”「問い」はすでに知っていることと、まだ知らないことのズレから生じる。”

数々の曲を作り、その中で世の中の見方という視点がある事に気がつき、この二人なら同じ事を感じているのではないか。

その確信があったからこそ、この問いは生まれたのだと思います。

会話が大切な仕事に就いてる人は、冒頭の二行は覚えておいたほうがいいかもしれませんね。

自分の事ばかり話してしまう人もそうかもしれません。

楽しい会話に必要不可欠なのは問いなので。

その為に必要なのは情報と編集。

この二行は、良質な対話を生む『問い』の設計図のように思たのです。





いいなと思ったら応援しよう!