マガジンのカバー画像

読書ハック

59
あなたの読書に対するモチベーションをささやかながら後押しします。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

いまが辛いあなたへ。あなたのせいじゃない!

櫻井大典さんをご存知でしょうか? 『大人女子のゆるっと漢方生活』や、 『つぶやき養生』などを執筆されている、 現役の国際中医専門員の方です。 櫻井さんのTwitterが、 とにかく優しい! いま、何かで悩んでいたり、 壁に当たっていたりするあなたに 是非ご覧になってほしいです^ ^ この2つのツイートだけでも、 優しさが滲み出ていますよね。 この他にも、 日々や季節ごとの養生を 毎日紹介されています。 食養生についてもよくツイートされており、 自分が間違った思い込み

noteにATフィールドを破られてはいけない

noteでのステータスのために 現実の「今」を犠牲にするのは 一番やってはいけないことです! (りゅう@うつぬけライター ※フォロバ3% さんのnoteより引用) この記事を読んで、 ハッとさせられました。 タイトルにも書いたように、 noteって簡単にATフィールド破けるんです。 *ATフィールド= 新世紀エヴァンゲリオンのアニメで 使われている用語の1つです。 心の壁、相手を受け付けないバリア として使われています。 どういうことか?noteって、 書けば書くほど

継続は、モチベーションへの影響大!!続けてよかった〜。

昨日の投稿で、 noteを連続投稿して 90日となりました! ここにきて感じたのは、 継続がモチベーションに なっているということ。 日々の感覚としては、 楽しく更新している日もあれば、 今日も更新しなきゃ〜 となる日もあります。 継続することが 私の本来の目標ではありませんが、 継続することで、 目標に対するモチベーションが 上がっています。 実際のところは、 90日間続けたからやめたくない という、行動経済学でいうところの サンクコストの回収を しようとしているの

おかん、マーケティングを考えてみる

マーケティングが目指すものは、 顧客を理解し、製品とサービスを顧客に合わせ、 自ずから売れるようにすることである。 (マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則/ ピーター・F・ドラッガー著 P.17より引用) ふむふむ。 つまり、おかんが目指すものは、 家族を理解し、製品とサービs... 堅苦しい・・! 要するに、家族を理解して、 皆んなが求める『安らげる場所』 を作れば良いということ。 そして、その『安らげる場所』 が自然と出来上がっていく仕組み を作れば良

おかん、マネジメントと出会った

う〜ん、このタイトルの流れ。 聞いたことあるなぁ・・・ と言うあなた。気のせいです。 『時間がない!』を理由に 読んでいなかった本、 ドラッガーのマネジメントを ついに読み始めました! そして、読んだ知識を きちんと身にすべく実践! ということで、今日は 『おかん、マネジメントと出会った』 です。 家族とは何か ドラッガー のマネジメントを読み、 初めに出てくる問いを家族に置き換えると、 家族とは何か になります。 家族とは何か? 今まで意識したことすらありません

読書によって、得られるスキル

この記事では、 私がしつこく読書を進める理由 について書いています。 結論から言うと、 読書を進める理由は、 以下の2点です。 1.読めば読むほど視野が広がった 2.情報に疑いを持ち、 エビデンスを確認するクセがついた 20代も残すところあと2年・・・ という状況でやっと読書の習慣が つきましたが、 もっと早く習慣にしたかったです。 『本を読むことは嫌いじゃないけど、 読書が続かないな〜』と言うあなたに 是非読んでもらいたい記事です。 1.読めば読むほど視野が広がっ

読書はスキル。読書は積み上げ。

7年ぶりにトライしました、 ドラッガー!! 初めて読んだのは大学生の頃。 課題だったから読めたけど内容は、 イマイチわからず、ただ文字を読んだだけ。 4年前に読んだ時は、 言葉1つ理解するのに時間がかかり、断念。 今は、1/3程度読み終わりましたが、 なんと以前よりもスラスラ読めています。 2つの理由で読めるようになりました。 1つは、読書の習慣がついてきて、 読書に対するアレルギーが無くなった ということ。 もう1つは、 古典に挑戦するときの方法(スキル)を 知

Kindleのハイライト一覧を使ってアウトプットを効率的にしよう

Kindleを活用しているあなた。 ハイライト機能は使っていますよね? ハイライトの一覧を まとめてチェックでき、 メモも残せることをご存知でしょうか? AmazonのIDさえあれば、 追加料金一切なしで使用できるツールです。 そして、ハイライト一覧と 残したメモを活用し、 ブログやSNSの執筆を効率化させましょう。 ハイライトした内容や残したメモは、 コピペができるため、 それだけで執筆が早くなります。 具体的には、 コピペした内容をパズルのように組み合わせ、 ま

自分への教訓。質問の仕方を意識する。

イケハヤさんのメルマガで、 質問の仕方の大切さについて 書かれていたのでご紹介。 質問の仕方、 学生の頃から恩師にも 口酸っぱ〜く言われていますが、 なかなか治りませんでした。 今も完璧な質問を できるわけではありませんが、 以前よりはマシになりました。 質問の仕方は意識して治さないと、 せっかく話せる機会に、 話を聞いてもらえない、門前払いを喰らう、 ということになり得ます。 質問の際のポイントとは・聞いてもわからないことは聞かない ・ググればわかることは聞かない

雑誌を読むときのコツ

雑誌はザックリとトレンドを抑えたり、 流行をチェックしたりするのには 最適な媒体です。 しかも、最近では kindle unlimitedや、dマガジン、 Yahoo!の読み放題プレミアムなどなど… たくさんの読み放題サービスか 充実しているため、 雑誌を読むことができるようになりました。 今回は、ビジネス誌や経済誌における、 ちょっとした読み方のコツをご紹介します。 この記事を読み終わる頃には、 ✔️雑誌との付き合い方 ✔️雑誌の選び方 それぞれがわかるようにな