心理対比
こんばんは!毎日投稿129日目になりました。今日も頑張っていきましょう!
心理対比とは?
心理対比というモチベーションを上げる方法をご存知でしょうか?
心理対比とは、簡単に言うと良い未来と悪い未来を明確に、具体的に想像し、良い方と悪い方を対比することでそこからの行動を促す心理テクニックです。これにより、達成したい目標に対してモチベーションを高めることができるかもしれません。
心理対比のやり方
やり方は単純で、先ほど言った通りです。
まず自分が努力をして目標を達成する未来を想像し、次に努力せずに目標を達成出来なかった未来を想像します。
このときのポイントは、出来るだけ具体的に想像することです。
例えば、達成したい目標が「3ヶ月で10キロ痩せたい」とすれば、3ヶ月間食べたいものを我慢したり定期的に運動したりした結果として10キロ痩せた未来を想像しますが、具体的には「お腹周りがスッキリして自信が持てるようになった」「周りから痩せたことを褒めてもらえた」「ダイエットに成功したことで他のやりたかったことにも挑戦したくなった」など、輝かしいとも言える未来を想像します。紙に書き出してリストアップしてみてもいいかもしれません。
次に悪い未来として、「結局自分は何もやり抜けないと自信をなくす」「ダイエットの無駄なストレスで更に太る」「太ったままで生涯パートナーに巡り会えず早逝する」などやや極端にも想像します。
このようにすることで、それからの自分の行動の価値が明確になります。注意点としては、良い未来を想像するだけでは、逆効果もありうる、ということです。人は良い未来を計画するとそれだけで目標を達成したかのように錯覚してしまうようなので、悪い未来の想像もしっかりするようにしましょう。
是非心理対比を駆使して、人生をハックしていきましょう!