![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150960836/rectangle_large_type_2_541312474b32a89f83d373abd4acc0b5.png?width=1200)
#473 転がるように毎日が行きすぎていく
こちらのnoteは思いついたキーワードから話を展開する「note放談」を行っています。
今日も思いつくままに書いていきたいと思います。
本日のテーマは「転がるように毎日が行きすぎていく」です。
最近の僕は毎日転がるように毎日が過ぎていく感覚です。
忙しいわけでもなく、ただ目の前にあることをこなしている。
そこに意味があるかないかはよくわかりません。
ただ、目の前のことに取り組む事はこれから先に進むために必要な気はしています。
自己紹介とお知らせ
某リハビリテーション病院で作業療法士の中堅管理職として働いています。このnoteでは、医療の中で様々な人の生き方と出会う作業療法士が、さまざまな生き方の悩みや社会での課題を、自分視点で解釈して記録しています。
読んだ方の何かお役に立てれば幸いです。
以下お知らせ。
◾️第28回福岡県作業療法学会
来年行われる福岡県作業療法学会の学会長を行うことなりました!
ホームページが公開されましたのでよかったら!
演題募集は6月1日〜7月31日 8月22日まで!
◾️湘南OT Interaction
「学びたいけどどうしたら・・・」と悩む作業療法士の方と一緒にコミュニティ作りを支援します。定期的に勉強会も行なっているのでよかったら!
立ち上がった勉強会「居酒屋 海の家」で、9月28日 21:00〜 Xスペースで雑談会
を行いますので、ぜひお聞きください!
それでは続きをどうぞ。
正直しんどい
これはちょっと本音の部分です。
社会人になってある程度立ってくると、そこには目に見える形で責任もついて回ります。
交友関係も広がり、そこから見つかる仕事もあるわけです。
ライフスタイルは変化し、関わる人間も増えてきます。
一つの課題のクリアの仕方が分かっても、それ以外の課題が次々に準備されているんです。
この課題が増えれば増えるほどしんどくなったりストレスを抱えている状態になります。
そうなると適切な選択はできなくなりし、仕事のパフォーマンスも低下するでしょう。
転がることしかできない
そんな日々の中でも、私たちはそこに巻き込まれていくしかないんです。
課題は目の前にあるし、ここでやっておかなければ、後でまた大変な状況が作り出される。
だから、日々淡々と与えられたタスクをこなしていく。
そこを受け入れて毎日前進することが大事なんだと思います。
何かにめげそうになっても、日々のタスクとして捉えていれば、毎日少しずつ前に進む事はできます。
そこには、今は未来も過去もないけれど、今この時に起こったことに答えるようにそのタスクと向き合えていくだけなんです。
得るものはないかもしれない。
でも、そこと引き換えにつかめる何かは存在するんだと思います。
今日は以上になります。
頑張るあなたを応援しています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んでいただいた方のヒントになれば幸いです。
ではまた。
◾️質問箱
質問箱をGoogle formで作りました。仕事や生活などでの悩み(それ以外でも)があれがご記入ください。いただいた質問は、記事にして返信したいと思います。