![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95834925/rectangle_large_type_2_904a99938dcec89f4123762cb1fa1de3.png?width=1200)
Photo by
kanazawayacoffee
わたしのレッスンノート*腑に落ちる*
・今回のおはなし
わたし全体から〜
今ここを活きる。
アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
共有したく、綴っています。
みどりさん(今の先生)から教わることが
すぐに分かる訳ではありません。
本当にそうなるんかなあ。
ピンと来ないなあ。
できるような気がしない…(・・;
教わることは
一応に理解はできますが
あたま(思考)があれこれ言ってきますー
それでも
実践しつづけていると
ある瞬間に
ああ、そうか~!
と腑に落ちることがあります。
じわじわと腑に落ちることもあります。
なかなか腑に落ちないこともあります。
腑に落ちないことは、保留したままいます。
何でもすぐに定義づけしない。
定義を保留する
腑に落ちないからといって
すぐに「分からない」
とも思わなくなりました。
時間の要るものなんだなあ
あたま(思考)から入って
ゆっくりとわたし全体で
腑に落ちていきます。
先生の“ことば”は
コーヒーを豆から挽いて
お湯を注いで、抽出するように
ゆっくりと落ちていきます。
これは、実践してきて
分かってきたことです。
2023/1/17/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))