
Photo by
ouma
*下りると上がる*
・今回のmemo
八月はトレーニングクラスはお休みでした。
わたしはその期間、
どうしていたかというと
変わらず、ATの実践・実験をしていました。
以前から引き続き
今とくに、わたしがとり組んでいるのは
股関節は後ろへ
ヒザは前に手放される
(*これは直立の場合。仰向けに横になると股関節は下へ、ヒザは上に手放される)
と(からだのいきたい)方向性を
くり返し思う(thinking)ことです。
そうすると「何が起こるかな」
重さが内側(内転筋・距骨)や踵、足裏に
落ちていきます。
すると、地からのサポート(反重力)により
上へとあがっていきます。
わたしには、上へとあがっていく体感は
あまりありませんが、目線が高くなったことから気づくことができました!
みどりさん(今の先生)が
「下に降りると上にあがっていきます」
とくり返しいうのを
頭では分かっていたけれど
それが腑に落ちていく感じです。
ああ、そういうことかあ!
わたしの場合は
日々の家事をしていて
気づくことが多いです。
前下ナナメで作業(食器洗い)するとき
腕を上げ下げするとき(洗濯干し)など
くり返し方向性を思っていると
足元からのサポートがあるので
らくに動きながら〜家事もできます。
いっしょに探求しませんか🌱
2024/9/8/mayumi@kyoto