![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116129968/rectangle_large_type_2_c97f92143b4a0aa3d9f083f8d8637dab.png?width=1200)
Photo by
ide_aggy
自分のつかい方note*付き合う*
・今回のmemo
本来のわたしから〜
今ここを活きる。
アレクサンダーテクニーク
(自分のつかい方)からの
気づきを、綴っています。
わたしは、アレクサンダー・テクニークを
通して”自分への気づき“が深まっています。
自分の「習慣」が「わたし」だと思い込んでいました。もちろんそうではあるのですが、それだけではない。(全体の一部)
習慣にいつづけることもできますが、
そこから外れて、異なる選択もできる
ことを実践しています。
自身が「自分をみている」(観察)と
どんな“習慣”があるのか、“思い込み”があるのか、“傾向”があるのかがみえてきます。
それに気づくと
対応することもできます。
自身が自分とうまく付き合えるように
なっていきます。
自分と付き合う・取りくむ・向き合う・気づく…(いい方は何でもいいんですが)
なかなかカンタンなことではありません。
受け入れ難いこともあるでしょう。
(わたしはそうです ^^;)
以前のわたしは“習慣や思い込み”を
知らずしらずに「否定」していて
”葛藤“があったように思います。
しかし、「自分を変えよう」と思うよりも
どう付き合っていくか(対応)にシフトすると
とてもらくになってきました。
こんな習慣があるんだな
こんな思い込みがあるんだなー
こんな傾向があったんだ!
思考や感情においてもです。
「傾向」を知ると「対策」もとれます
アレクサンダー・テクニークを実践していくと、端から「それをしない」という選択も
できてきます。
否定するでも、受け入れるでもなく
気づいてみてみます。
あたらしい自分も発見できます✨
自分とは一生、付き合うんですから
うまく付き合えると(対応)いいですね 𓃠
2023/9/14/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))