![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105436798/rectangle_large_type_2_659df2f56ed407bebd32c16169c69e7f.png?width=1200)
Photo by
amayadorinote
みんなの練習帳*ムーブメント⑵*
・以前のnoteつづき
あたま・首・胴体の関係性がととのうと
プライマリーコントロール(初源的協調作用)が活性化され、生来の自分が発揮されます。
プライマリーコントロールそれ自体は
存在しませんが、作用することで
ムーブメント(身体の内の動き)が起こりま
す。
正しい姿勢や位置ではなくて
あくまで、関係性による
ムーブメントのつながりや動き、流れです。
それを起こす(活性化)には
「首は楽に♪」
(あたまは脊椎の上にらくに乗っています)
「あたまは前へ上へ」
(すばやく脊椎はついていきます)
「背中は長く広く」
(重さは足裏を通して下へと落ちていきます)
とくり返し、思います(thinking)〜
そうすると、手足は自由に動きます。
ムーブメントは外からは動いていないように見えても、内では常に起こっています。
それを余分な緊張や関節などで
ムーブメントを留めないように
気づいては、やめていって〜
自分で自分のジャマをしないように
からだのいきたい
方向性(direction)をくり返し思い(thinking)
意識的にコントロールすること
を学んでいきます。
2023/5/15/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))