見出し画像

わたしのレッスンnote*共に在る*

・今回のmemo

そのひと全体から〜
今ここを活きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
共有したく、綴っています。


【学習】
具体と抽象をいったりきたり
しながら、すすめていきます。

❴探求❵
仮説→観察・実験→フィードバック
をくり返していきます。

考え込んで「思考のループ」に入ることは
「学習や探求」とは異なります。

学習や探求をすすめていくなかで、
“気づきや発見”があります。

考えても探しても見つけようとしても
“気づきや発見”はそうそうありません。。。


アレクサンダーテクニークのレッスンでは
先生は“相手(生徒)と共に”
「自身の学習や探求」をしていきます。

ひとりではナカナカ深入りできないことも
先生は「共に在る」ことで、サポートします。

アレクサンダー氏はそれをひとりで
鏡を置き、自身を観察しながら
何年もかけて気づき、発見しました!

つまり、先生は生徒の“鏡役”ともいえます。


自分の「感覚」でしていることと
「実際の動き」は異なることがあります。

このことをアレクサンダー氏は

感覚的評価はあてにならない

といいました。

例えば
野球で“感覚や調子”をあてにしていると
その日によって、ヒットが打てたり
打てなかったりするのはそのためです。。。


とくに初めのうちは
ひとりで実践するより

先生と共にレッスンする
ことをオススメします☆


2023/3/14/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように  :))

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集