
Photo by
harunatelier
みんなのレッスンnote*眼の使い方⑵*
・前回のつづきmemo(連投です)
田村先生のわたしへのアドバイスとして
「(近くの)一つひとつを見て捉えては、
脳で理解するというのが強いから、もっと
だらっと全体を見ていくといい。」
たすかに、わたしは近くの人やモノに関して、一つひとつを捉えようとする気もち(心)が強いかもー。全体を忘れがちというか。。
そんなに捉えようとしなくていい〜
メガネのフレームを選んで、帰るときも
スタッフの方と(私への配慮?少し遠くから)
やりとりの中で
「(近くの)人を見るときも(相手の)全体や
後ろの奥行きを思って、見られるといいですよ~」
とアドバイスいただきました。
そうだよなあ〜
脳の奥行き(視覚野)や
からだ全体を思うのもそうだけど、
おんなしように
世界にも奥行きや全体を思って、
近くの人やモノを見ていこう〜
とくに現代社会は情報社会で、多くのわたしたちは、タブレットやスマホ・PCなど、
近くを見る時間が圧倒的に多いです!
つい夢中になったりしますが
ホドホドに〜🐢
休憩を挟んだり、遠くを眺めたりと
眼を緩めていきましょうね🌿
2023/4/9/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))