![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124717305/rectangle_large_type_2_7f9c3bdb85351e71e307fc5c7c4c56a9.png?width=1200)
Photo by
aya_ashiato
わたしのレッスンnote*蓋をしない*
・今回のmemo
アレクサンダーテクニーク
からの学びを綴っています。
冬になり、冷え込む日は
つい身体を縮こませてしまいますね❄
首はらく・頭は前に上に・背中は長く広く
アレクサンダーテクニークでは
(からだのいきたい)方向性を
くり返し思う(thinking)ことを
提案しています。
なんでだろ〜?
わたしたちは
多かれ少なかれ、一日にくり返し
「刺激」に対して「反応」をしています。
(びっくり反射!など)
あたまをサポートしている
首の後ろあたり(後頭下筋)の
筋肉も収縮することで
あたまは後ろへ押し下がります。
この反応がわるい訳でも何でもありません。
(してしまうものです)
ただ、反応しつづけなくともいいし、
つよく反応しなくともいい。
それをくり返し、解除することもできる♪
あたま・首・胴体の関係性がととのうと
プライマリーコントロール
が活性化され、本来の自分が発揮されます。
あたまで脊椎にプレッシャーをかけて
「身体の中の流れ」に
フタをして、留めないように♨
どうぞ、首はらくにしてくださいね 𓃠
2023/12/18/mayumi@kyoto