![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121703029/rectangle_large_type_2_0e3afd0b71a0d5a0eba3c9a97364ef51.png?width=1200)
Photo by
nakagomichika
自分のつかい方note*保留する*
・今回のmemo
アレクサンダーテクニーク(自分のつかい方)からの学びを共有したく、綴っています。
多くのわたしたちは
色いろなモノ・コト・ひと…を
すぐに定義づけ・意味づけをしています。
(*安心安全を得るため、必要なことでも
あります)
「定義を保留してみる」と
何が起こるかな〜
わたしは見たり、聞いたりしたことでも
それってどうなんだろう?と感じることは
そのまま鵜呑みにしたり
定義づけ・意味づけしないで
一旦、保留するようにしています。
すぐに疑うでもなく、否定するでもなく
わたしと思うことが異なることでも
一旦、定義を保留してみる。
そうすると
あたま(思考)で分かったことが
過ごしていたり、実践することで、
ああ、そうか〜!
と「からだ」ごと解ることがあります。
腑に落ちる瞬間です。
わたしは「あたま」(思考)で分かっても
「からだ」ごと解らないとすすめない質?
なので、体験は必要と思っています。
コーヒーを淹れるときに
ポットのお湯を
挽いた粉においていくと
少しずつ…ぽたぽたと
コーヒーが抽出されるように
実践していくと
あたまで分かったことが
からだに落ちていきます〜☕
2023/11/15/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))