
ドイツの会社の採用・就活事情
とりあえず、この週末は急ピッチで色々なドイツと日本メーカーさんの仕事に応募しました。
ところで、ドイツの会社はまず、
ドイツ人を採用しなくてはなりません。
次にヨーロッパ人。
そして、外国人という流れです。
これは国内の若者もしくは労働者の失業率を下げるためです。
ですから、その仕事が外国人でしか出来ない場合以外は、
ドイツ人やヨーロッパ人で探さないといけません。
そのような法律があるかは知りませんが、これはよく知られた話です。
ですので、Indeedなので、採用条件のスキル欄に「日本語の能力」と書いてある募集にひたすらメールを送りました。
しかし、自分はエンジニアとして働きたいので、
エンジニアからかけ離れた飲食店ではフルタイムでは働きたくないので、
メールを送りませんでした。
日本食レストランのフルタイムはこちらではよく募集が上がっています。
なぜでしょうか?ブラックだからですかね?w
日系さんはとりあえず、二社で一社は来週の?今週?の木曜に会社へ伺うことになっています。
あくまでも、希望を聞かれるだけなんですけどね。
オフィシャルには面接はしません。
何で、うちの会社なのかが聞きたいらしいです。
しかし、自分の住んでる街から1時間離れているので、希望を聞かれるだけのために時間を掛けるべきか・・・
しかし、そこで好印象が与えられれば、次のステップへいけますね。
あとはドイツ系企業さんを6社出しました。
大企業から中小まで幅広くメールしましたが、返事が来るかは微妙です。
全部の会社はとりあえず、日本語が募集要項に上がっていて、かつエンジニアの仕事でしたので、申請しました。
エンジニアで日本語ができるドイツ人は少ないと思うのですが、
大企業にはたくさんの人が申請をするので、どうでしょうか?
とりあえず、僕のドイツでの就活状況でした。
----------------------------------------------------
Youtubeやってます。
Hika chuというチャンネルを運営しています。
チャンネルでは基本的にドイツ語でドイツでの日常を紹介しています。
日本語の字幕もつけているので、興味がある方は見に来てください。
チャンネル登録もお願いします。->チャンネル登録
サポートしてださる人探してます