マガジンのカバー画像

脳梗塞の後遺症経過記録

183
2021/6/4に発症した脳梗塞後遺症の回復期退院後の経過や気付きについて、記録する。
運営しているクリエイター

#延髄梗塞

退院後2年

2023年8月23日(水)、脳梗塞で入院して、回復期リハビリ病院を退院してちょうど2年経った。 ま…

teru
1年前
23

鍼治療

2023年6月10日(土)から、鍼治療を再開した。 2021年6月に椎骨動脈解離による延髄梗塞で入院し…

teru
1年前
16

2年

2023年6月4日(日)、あの日から丸2年。 1年前にはこんなことを書いていた。 かなり発症前の生…

teru
1年前
11

1年後の検査結果

2022年8月5日(金)、3か月ぶりに杏林大学脳卒中科を受診してきた。脳梗塞発症後1年が経過したの…

teru
2年前
15

退院半年

2022年2月23日(水)、昨年退院してから半年が経過した。 記録を残すという意味で、現在の状況…

teru
3年前
16

塩鮭の竜田揚げ、小松菜とにんじんのごま和えを作ってみた…。

2022年1月4日(火)、正月休みは今日で終わり。家人が今日から仕事なので、今年初の料理をするこ…

teru
3年前
10

正月

2022年になった。昨年は忘れられない1年となったが、今年はどんな年になるのだろう…。昨日(1月2日)に家人と深大寺に初詣に行き、おみくじを引いたところ、なんと「凶」が出た。内容を読んでみると、それほど悲観的なことは書かれていなかったが、「病人長引く、大切にせよ」と書いてあったので、やはり仕事よりも体を大事に過ごしていこう。まあ、昨年のおみくじは、「吉」だったにもかかわらず、「生死には十に八九死すべし」と書いてあったので、大事に生きていけば何とかなるのかも知れない。 1月3

感謝

2021年12月31日(金)、例年通り、午前中にほぼ大掃除を終わらせ、午後にカメラを持って深大寺に…

teru
3年前
17

鯵の塩焼き、ピーマンとかぼちゃのカレーナッツ和えを作ってみた…。

2021年12月12日(日)、久しぶりに夕飯を担当した。一昨日は退院3ヵ月後の検査で、杏林大学でMRI…

teru
3年前
17

半年

2021年12月4日(土)、脳梗塞を発症して半年が経過した。6月4日の夜、あの嚥下が急にできなくな…

teru
3年前
48

肉豆腐、大根とわかめのごまサラダ、ニラともやしのかきたまスープを作ってみた…。

2021年11月7日(日)、家人と娘は母娘でミュージカルを見に行ってしまったので、リハビリを兼ね…

teru
3年前
12

元三大師胎内仏「鬼大師」 205年ぶり特別公開

2021年11月3日(水)、昨日Facebookを見ていたら、今日から深大寺の元三大師胎内仏の鬼大師が20…

teru
3年前
21

鶏むね肉でのり塩スティックチキン、ピーマンとベーコンのバターオイスターソース炒め…

2021年10月31日(日)、復職してほぼ1ヶ月が経過し、日々右半身の温痛覚麻痺に悩まされつつ、少…

teru
3年前
12

復職3週間

2021年10月22日(金)、復職して3週間が経過した。まだ通勤では疲れるものの、少しずつ慣れてきた気がする。 一番辛いのは、右半身の重怠さと灼熱感…。今週は少し寒かったが、例えば朝、下着を着る時、左半身はシャツが冷たいのだが、右半身は暖かく感じるのだ。本当は冷たいはずなのに…。 そして仕事中、ずーっと灼熱感。でも会議でアホらしいことを聞かされて、それを指摘するときなんかは集中するので灼熱感を意識しなくて済む状態になる…。 また、退院してほぼ2ヵ月となる。退院してずいぶ