【Movie】Five Nights at Freddy's
通称FNaF、フナフ。
映画館でも視聴したのですが、Amazon Primeにて視聴可能だったので、再視聴。ちなみに、みなさんはゲームプレイしたことありますか?このゲームめちゃくちゃ難しいので、是非やってみてください。ちなみに、てるさんは2で挫折しました。5日間生き延びるの難しすぎる……..。スマホでも購入できるので是非試しにやってみてください!(最後にリンク先貼っておきます)
この映画、ゲームを全く知らなくても全然楽しめるので、問題なく視聴してください。なんなら、ゲームを知らない方がかえって楽しいような気がします。ただ、一応ホラー映画(全く怖くないけどね)なので、怖いのが苦手な方はご視聴おやめください。あと、ピエロ恐怖症の方の視聴ご注意された方がいいかもしれません。(マスコットキャラの着ぐるみが動く演出があります。)
あらすじ
感想
⚠️ネタバレ注意⚠️
まずびっくりしたのが、何をどう映画化するのかというところ。だって、原作のゲームはストーリーというストーリーが一切ない……何をどう映画化するんだ……?と思い、半信半疑で映画館に行きました、最初。笑
蓋を開けてみると、ほっこりするホームドラマ。笑
ホラー映画を見まくっているてるさんからいくと、これのどこがホラー映画なの…..?と思わずにはいられないレベル。人によっては、ちょっとグロい演出があって、お、おう….。と思うレベル。でも、本当にそれくらい。びっくりドーン!とかそういう驚かし方も一切ないので、安心してみられるホラー映画です。(それはそれでどうなのって感じですが。おそらく子供向けにマイルドな作りにしているかと思います。)同じようなジャンル系でいくと、全然チャイルドプレイのチャッキーの方が狂気的で怖いです。笑
怖さでいくと、圧倒的に原作ゲーム版の方が怖いし、びっくりドーン!の驚かし要素も圧倒的にゲーム版の方が上。
上記でも述べた映画版のオリジナルと言ってもいいストーリーは、がっつりホームドラマ。とはいえ、割とありきたりというかなんというかみたいな……あっさりな展開なのもあって、ちょっと肩透かしくらったような感じになる。でも、嫌いじゃない、こういうの。
・主人公のマイクが家族を守るためにどうするか
・どうやってアビーを守るのか
・その中で、失踪した弟の謎
・その過去と訣別できずに苦しむマイク
っていうのが主軸になっているストーリー。ちょっと暗めというか訳ありな家族のストーリー。子供向けにしては重めかなあ、と私は少し思いました。
でも、最後はほっこりした感じで終わるのが何よりもよかった👏👏
でもね、どうしても言いたいことがあるの!!!
主人公が一切警備員の仕事してないのが笑えちゃう。笑笑笑
あのゲームの怖さって、防犯カメラで監視していると、少しずつ近づいてくるマスコットがなによりもホラーなのに。そういうホラーテイストが本当に一切ないのがなによりも悲しい。ヴァネッサにも言われたのに、寝るなー!!!仕事中にー!!!!もっとホラーテイストにできたはずなのに、と思わずにはいられない。それに、廃墟になっているピザ屋の夜間警備。なんで?って思わない?廃墟なのよ、だって。なんのための警備なのか、わけわかめ。(まあ、ここは原作もだけど)
あと、結局、あのおっさんは何が目的だったのかよくわからない……。その上、あそこまでヴァネッサとのストーリー作るなら、もっとヴァネッサに最後まできちんと決着をつけさせる展開にして欲しかった気がする。あっさりと退場してしまうというか、お父さんの出番があまりにも少なすぎるというかなんというか。もうちょっとなんか欲しかったよね。あまりホラーテイストにしなかったのも子供向けだろうから、尺を長くしたくなったんだろうな、とは思う。
ここからは原作厨の戯言。
興味のない方は、総評までスキップしてください。
一番好きなキャラはBBなんですが、ところどころ出てきてくれて嬉しい限り。主人公がちょっとビビってるのが個人的に良きポイント。確かにロッカーの中にBBちゃん入ってたら、ビビる、間違いない。なんとなく目が合いたくないよね。笑
チカちゃんももちろん大好き。Let's Eatのよだれかけがチャームポイントのチカちゃん。ちゃんと歯もあって歓喜。でも、チカちゃんが持っていた子はなんだろう。あんな子持ってましたっけ……?私、知らないのよね、あの子。パペットちゃんとは別よね……??有識者、教えてください!!
あとね、個人的にフォクシーの怖さが半減してたよね?全力で廊下走ってくるあの怖さを是非とも取り入れてもらったなあ、と。爽快にタタタ……..って全力で廊下走ってくるフォクシーが警備室のカメラで見た時の恐怖よ。誰しもが震え上がったよね?あれ。だからこそ、映画にも取り入れて欲しかった。
取り入れてほしい要素はもう一つあって。フレディーの目がチカチカして歌が流れてくるっていう設定も残しておいて欲しかった……。滅多に襲ってこないんだけど、徐々に近づいてくるあのメロディーが聞こえると、あ、あ、ボス来たっていう恐怖が襲ってくるあの感じ。欲しかったなあーと思う。ヴァネッサがネタバラシしちゃうのが、なんともあっさりしてて、ホラー感を完全に薄めちゃってるよね。毎晩過ごしてるうちに、徐々にやべぇぞ、この店っていうのがわかってくるのがホラー演出のひとつでもあるのに、原作通りなのに、と。ついつい思わずにはいられない。
ボニーはやっぱりあんまり怖くないよね。笑(失礼)
オールドボニー…….!!!!って最後なりますけど。
是非とも、次回作には、マングローブちゃんも出していただきたい!オールドチカちゃんもね。
でも、なんで、あのマスコットキャラクターの中の構造はアイアンメイデンになってるの???あの気持ち悪いおっさんの趣味なの???そうなの??子供達を拷問するのが趣味なの??そのあたりも是非とも次回作で詳しく語られるといいな、と。
総評
子供向けのほんわかゆるいホラーテイスト。
ホラー苦手な方でも、大丈夫。
新規さんには受け入れやすい内容なので、原作知らない人への入門として評価されるべきなのかも?
マイクの家庭を見守るホームドラマ。
マイクとアビーの関係を見守る映画。
ただし、ピエロ系着ぐるみ系苦手な方は注意が必要かもしれない。
原作好きな原作厨としては、物足りないというか、原作の良さを少し潰してしまっているのが残念。
2025年に公開予定の続編に期待!
気になった方は是非、ゲームをプレイしてみてね。
てるさん評価 星3つ! ★★★☆☆
原作大好きマンなので、少し甘々審査です👏👏👏
子供向けのちょっとしたホラーテイスト映画になっているので、ご新規さんでも気軽に見えるストーリーなのでビビる必要はないのが素晴らしい。ホームドラマ的な要素も子供向けであることを考えると、納得できる👏
ホラー映画大好きで見まくってるてるさんには物足りないけど。
これを機にゲームをプレイしてくださる方が増えると嬉しいな、と思う。その入り口としてはよかったんじゃないかなって。そういう期待も込めて、星3つにさせてもらいました。是非とも、ゲームをプレイして、怖さと難易度の高さにプルプルと震えてほし……!!!ここが本編。
ゲームリンク一覧
かなりたくさんの種類が出ているので、初代のみリンク貼っておきます。操作も簡単なので、初心者の方でもゲーム苦手な方でも楽しめる作品になっております。が、難易度かなり高めなので、是非とも頑張ってください。笑
PC版(Steam)
Google Play版
Apple Store版
PS版(PS4/PS5対応)
Nintendo版(Switch対応)
てる🤙☎️
では、また、別の映画でお会いしましょう🫶