マガジンのカバー画像

てらすMagazine

ドル円の戦略をFXエバンジェリスト遠藤が解説。外国為替全般の戦略をチーフストラテジスト林が解説します
てらすMagazineでは、FXエバンジェリスト遠藤が、ドル円の解説からテクニカル分析にてトレード…
¥4,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

FOMCは政策金利据え置きで、ドル円に大きな方向感はでなかった。

【1/29相場概況】東京時間、ドル円は仲値で155.79円まで上昇となるが、その後はFOMCを控えた…

400
割引あり

ドル円4日ぶりに反発、過度なリスク回避姿勢が後退。

【1/28相場概況】東京時間、「ベッセント米財務長官は段階的な関税引き上げを計画し、最終的…

400
割引あり

ディープシーク・ショックで米株価指数下落、ドル円は153円台へ3日続落。

【1/27相場概況】東京時間、トランプ米大統領が、コロンビアに対する関税を表明し、コロンビ…

400
割引あり

日銀は追加利上げを決定。ドル円は一時154円台まで下落後、買戻しが先行。

【1/24相場概況】東京時間、日銀は市場予想通り0.50%への利上げを決定。発表直後にドル円は1…

400
割引あり

トランプ米大統領による、利下げ要請発言受け、ドル円下落。

【1/23相場概況】東京時間、ドル円は、日経平均の上昇などを受け、リスク・オンの流れで156.7…

400
割引あり

ドル円、トランプ米大統領発言受け乱高下。

【1/21相場概況】東京時間、ドル円は、早朝に154.90円まで下押し後、トランプ米大統領が「メ…

400
割引あり

ドル円、第2次トランプ米政権の関税引き上げ先送りを受け155.41円まで下落。

【1/20相場概況】東京時間、ドル円は、早朝に156.58円まで上昇となるが、その後は上値が重く156円を挟む小動き。欧州時間、ドル円はジリ高となり156.46円まで上昇となるが、WSJ(米ウォールストリートジャーナル紙)が「米大統領に就任するトランプ氏は米国への輸入品に対する新たな関税について、本日の発動は見送る見通し」と報じると、米インフレ再加速への懸念が後退しドル売りが先行し155.41円まで下落。NY時間、米国がキング牧師誕生日で休場となる中、トランプ米大統領が就任

¥400
割引あり

IMFが今年の米成長率を上方修正・米株上昇などを受け、ドル円3日ぶりに反発。

【1/17相場概況】東京時間、ドル円は、日経平均の下落などを嫌気し154.97円まで下落。その後…

400
割引あり

日銀利上げ観測報道・米要人発言などを受け、ドル円155円台前半へ下落。

【1/16相場概況】東京時間、ドル円は、次期米財務長官が予定されているベッセント氏が「ドル…

400
割引あり

米CPIの結果受け、米インフレ再加速懸念後退でドル円は一時155円台。

【1/15相場概況】東京時間、ドル円は、植田日銀総裁が「来週の会合で利上げなど行うか判断す…

400
割引あり

米PPI予想下振れで下押しとなるが、ドル円は4日ぶりに反発。

【1/14相場概況】東京時間、ドル円は、氷見野日銀副総裁の「来週の会合で利上げを行うかどう…

400
割引あり

ドル円、日米株価指数下落を背景にリスク回避の円買いで3日続落。

【1/13相場概況】東京時間、ドル円は日本が祝日で動意薄の中、ドルCNH(人民元)のドル売り・…

400
割引あり

ドル円、4日ぶりに反落。

【1/9相場概況】東京時間、ドル円は日経平均の軟調推移を受け、157.76円まで下落。しかし、日…

400
割引あり

ドル円、好調なISM非製造業景況指数・JOLTSを受け続伸。

【1/7相場概況】東京時間、ドル円は日経平均の大幅反発を受け、リスク・オン状態となると、昨年7月以来となる158.42円まで上昇。その後は本邦長期金利の上昇や加藤財務相の円安けん制発言などを受けて157円台に失速。欧州時間、ドル円は上値が重く157.36円まで下落。NY時間、12月米ISM非製造業景況指数が54.1(予想53.3)・11月米JOLTS求人件数が809.8万件(予想770.0万件)と強い内容となると、米10年債利回りの上昇とともに、ドル円は158.42円まで上

¥400
割引あり