見出し画像

ブースの作りについて大切なこと

はじめましての方に

こんにちは。神崎と申します。
趣味でファンタジー小説を書いていて、2025年5月11日の「文学フリマ東京40」に出店を予定しています。
昨日はブースの作りについて、具体的な話を書き始めたのですが、検索してる内にとっちらかって、物欲バクハツしてるって話で終わってしまいました。

今日こそ書きます。

大切なことその1、高さ

高さについては昨日も書きましたが、机の高さが低い気がするので、20-30cmくらい上げたいと思っています。
その上げ方について、どんな方法がいいのか悩んでるんですが。 
丈夫な箱を立てて(口が手前側に向かって開くようにして)、その上に板を置いて……と考えていたのですが、ちょうどいいものが見つからなくて。かなり大きめのダイソー行ったのですが、しっくり来るものがありませんでした。
すのこDIYで棚を作るとか、ディスプレイ用のコの字棚と板材を組み合わせるとか、他の方法も考えたけど……細かく書くとだるいので割愛しますが、とにかくどうもピンと来ませんでした。

で、昨夜考えていたのですが(寝不足が過ぎる)、引き出しみたいなのはどうかな? 高さが足りないか、いや重ねられるやつならいいんじゃないか。
夜中に調べる。なんでああいうのって夜中に思いつくんでしょうね。

これをいくつか重ねたらいいんでないかい?

……もう100均に行きたい。笑

この引き出しの上にワイヤーラックや板材を渡して棚にして、そこに布をかければ見えないし、手前側からは引き出しを使えるようにしとけば、そして引き出しと引き出しの間に本の在庫を積んでおいたり……便利ではないでしょうか?!

大切なことその2、メンチン

本の表紙を見せるということも、大切ではないでしょうか。
背表紙に凝ってるなら背表紙でもいいですし、種類がたくさんあると立てて並べることにもなろうかと思いますが……。
平置き、平積み? も、もちろんいいですよね。でも表紙が真上だと、ブースの間近まで来ないと見えないのではと思ったりします。 東京は人が多いそうなので(過疎ジャンルだとそうでもないんでしょうか?)、通路に人がいたら、その向こうからちらりとしか見ないのかも。その時、平積みでは見にくいのでは? と思うのです。
というわけで、メンチン。面前陳列が大切かと思うわけです。

方法はいくつもあります。
木製やプラ製のスタンドに立てる。あまり厚みがあると難しいかもしれませんが、一番スタンダードな方法かな? と思います。

木製イーゼル、いいですよね!


立てかけられるもの、そして本がずり落ちないためのストッパーがあれば、どんなものでもスタンドになるでしょう。
本棚に置くグッズがダイソーで売ってました。これもありだけど、上の段の本が奥になるので手を伸ばしにくいか? という気も。

ワイヤーラックを三角に組み合わせて、結束バンドで止める、あるいはダブルクリップなどで止める、という手もあるようです。安価で出来るし、外せるから持ち運びはペッタンコで出来ていいですね。

3枚あればいける!と、思う!

今のところ、これに布をかければいいんじゃないかなと妄想だけしています。

大切なことその3、世界観

アンソロジーや複数ジャンルの本を置いてる方はまた違う考えもあると思うのですが、うちは基本的に一作しかなく、短編集もすべて、「その世界」での物語なので、統一された世界観を演出したいところです。

机にかける布は通称「あの布」と呼ばれているらしいですね。そのままで分かりやすい!笑
この布、上に物を置くとはいえ、大きな面積を占めるので重要なのでは、と思います。
色センスとかないんですけど、どうすればいいかな?!
 
濃い色? 薄い色?
暖色? 寒色?
無地? 模様あり?
重ねる?! れ、レース、とか……?
え、そんな、無理です私には。服飾関係の友人に相談してみるか。そういやいたんですよ、私にも友人が。高校卒業してから3回くらいしか会ってないけど、友達なのよw

この布が決まれば、卓上の台にかける布も自ずと決まってくるはずです。
ポスターの色味とか、色んなことが関係してくるので、いきなり布を買ってしまうということも出来ないし、まだまだ悩み中です。

世界観というか、トータルコーディネートが必要なんだろうな、と思っています。

まとめ

今日はなんとか大切だと思うこと3つについて書くことが出来ました。
明日は何を書こうかな。
なんか秋のお題とやらがnoteから出されたようなので、それについて書くかもしれません。未定です。

いいなと思ったら応援しよう!

神崎 旭@文学フリマ出店する人
私の活動を応援していただければ幸いです。いただいたサポートは作品作りに活かします!

この記事が参加している募集