【グレーゾーン子育て】楽しみの前日は休みたい!
こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。
今日は
園に行かないと決めていたようで
起きてすぐに私に、
今日は保育園には行かないんだ。
明日の遠足の準備をするんだ〜♡
と教えてくれました。
明日の遠足はお弁当を持って
バスで水族園まで行くのを
とても楽しみにしています🚌
お弁当作る!!と
張り切っているので、
お弁当のおかずに入れる
マカロニサラダを作るために、
ウィンナーを小さく
切ってもらいました☺️
翌朝は、
大好きなマリオのお弁当箱に
ごはんやおかずを
自分で詰めて入れる予定です🍱
たくさん子どもたちいるけど、
バスにはどんな風に分かれて乗るの?と聞くと、
「1〜12番と13〜23番の
2つのグループに分かれて乗るねん」
とグループ分けも教えてくれました。
↑
言葉や理解力がつき
しっかりと会話ができるように
なりました。
実は先月のUSJに行く前日も、
明日が楽しみすぎて準備したいから
保育園お休みしたいと話していて、
今回も楽しみにしている
遠足の前日に休みたい
と言ったことから
ワクワクする前日は
休むという共通点があり
娘には楽しみの前の準備期間として、
丸1日必要なことが見えてきました。
この準備期間が短くなっていくのか、
そのままなのか、伸びるのか、
どうなっていくのか変化を
楽しみに見守りたいと思います✨
ズル休みに見えますか?
だけど、そうじゃないんですよね。
感情の脳では、
インプット→処理→アウトプットを
行っていて
真ん中の
感情を処理するチカラが
まだ未熟なんです。
娘の場合は、
ワクワクした気持ちを処理するのに
丸1日かかるってことなんです。
脳が原因で起こっていることだから
本人がコントロールできるものでは
ないと分かっていたら、
見守ってあげることができますよね💡
明日は年長さんのバス旅行🚌
楽しい思い出になるように
お弁当の用意と楽しく送り出す
言葉の準備もしておきます☺️