見出し画像

謎の魚ツバスと都市ガスについて

大阪のアパートにガスコンロがやってきました。

以前から使っていたものを取り付けるつもりだったのですが、これがLPガス用で、都市ガスには使えないことが判明。ていうか、ガスコンロに都市ガス用なんていうものがあることすら知りませんでしたよ。

車で10分ほどのブックオフに、ハードオフが付いていたことを思い出し、慌てて探しに行くと、横幅ぴったりの明るいグレーのガスコンロを運よく発見!即購入しました。高さはもうちょっとだけ低いのが良かったけど、ぜいたくは敵です。これで焼き魚も作れるようになりました。

さて、コンロのなかった一か月間、特にお世話になっていたのが近所のスーパーの鮮魚コーナーです。ご飯は電気釜で炊き、汁物はストーブの上で調理することができたので、あと一品をスーパーのお惣菜で賄うという日が多かったのですが、その中でも登場頻度の高いのがお刺身でした。何しろ買ってきたら皿に移すだけなんですよ。温める手間すら要りません。しかも生ものという弱みを抱えているがゆえに18:00を過ぎるとお安くなるのです!ちょっと古いぐらいなんですか、りゅうきゅうにすれば持ちます。大分県民なめんな!(←別になめてはいない)

まあそんなわけで、私たち家族は4月の間中、ありとあらゆるスーパーの刺身を食べまくったのですが、その中で特に大量に消費したのが「ツバス」という魚でした。これが実は私たちにとっては謎の魚でして、ツバスって何だろうね?大分で聞いたことないね?美味しいけどね?と言いつつ食べていたのです。

↑↑↑これがツバス(天然つばす)のパック詰め。ワサビもついて199円。

見た目はハマチとか、イナダみたい。味もよく似ています。

何だろうねと言い続けて一か月、ついにある日、トイレットペーパーが切れたためしぶしぶ出かけた朝のスーパーでツバスの全貌を見ることができました。

……

イナダじゃん…!!

(※許可を得て撮影しております。)

出世魚として知られるブリですが、各地に様々な呼び名がみられ、決して一定していないのだそうです。以下の二系列が代表的で、①は関東及び太平洋沿岸地域、②は関西方面でよく使われるとのこと。

①ワカシ(ワカナ)→イナダ→ワラサ→ブリ

②フクラギ(ツバス,ツバイソ)→ヤズ→ハマチ→メジロ→ブリ

大分は太平洋沿岸地域に含まれているのでイナダ、大阪は言わずと知れた関西圏であるためツバスと呼んでいたのですね。

ツバスのりゅうきゅうをお茶漬けにして食べながら、また少し大阪人に近づいたような気がした朝でした。


読んでくださって有難うございます。もしサポートを頂けましたら、自閉症・発達障害の当事者支援活動と、画材の購入に使わせていただきます。