見出し画像

ときどき考えること ⑩

昨日の卒業生との話に現在の松阪地区の中学校の修学旅行の話も出た。

私は、この仕事をし始めて、ずっとー
そして、コロナ禍でもっとー

気持ち悪いと思っていることがある。

何がって、大人たちの思い込みが気持ち悪いのだ。

私は、中高一貫の私立中学校・高校に通っていた。

中学校の修学旅行は、夏休み中で、信州への旅だった。カトリックのミッションスクールに通っていたので

軽井沢高原教会でのミサを

ここでのミサはめったに経験できないのよ~
と、恩着せがましく言う先生たちに・・・鼻白みながら・・・

三半規管のとても弱い自分を、心底実感し、恨んだ3泊4日だった。

一方で、公立中学校に通っていた兄、姉が国会議事堂について話すのをとても羨ましく聞き、私も行きたかったと思った。

私が東京を目的地としての中学校の修学旅行で一番羨ましく、魅力的だと思ったのは、当時も今も「国会議事堂」だ。

そして、修学旅行で国会議事堂を訪れた
昨日会った卒業生の同級生くんも目を輝かせながら

私の元上司で、当時国会議員だった地元の議員さんに国会議事堂で会ったことを嬉しそうに話していたのを覚えている。

そんな私は、半日ディズニーランドに行くというスケジュールの修学旅行すら、自分に子どもがいたら行かせたくはないし、自分も行きたくないと思っていたのに

「コロナ禍でできないことがいっぱいあってストレスいっぱいの子どもたちに、修学旅行まで学びの要素をあまり入れたくない」

と、堂々と言う先生までいて

2泊3日の2日目の1日を使って(8時間~9時間)東京ディズニーランドなどの遊園地に行く修学旅行で、国会議事堂に行きもしないという中学校もあるという現実に

毎年、憤る。

そして、大人たちが、コロナ禍に「思い出作り」がメインのように語っていた学校行事

もう、気持ち悪いとしか言いようがなかった。

先輩方の悪行によりディズニーランドに行けなくなった中学校に通っていて、中学校の修学旅行には広島に行ったといううちのスタッフの1人が

ディズニーランドには、行きたければいつでもいけるし、別に行かなくても良いけれど

広島はー三重県の人は、大人になっても目的意識を持たなければ、行かない可能性が高い。でも、行った方が絶対に良い場所ー

大人になって修学旅行で広島に行けて良かったと思う、と言っていた。

思い出作りがメインなら、「卒業旅行」で良いと思う。

修学旅行にディズニーランド
卒業旅行にUSJや長島スパーランド・・・

宿泊を伴う以外ーーー何が違うのかわからない。

ーもう「修学旅行」って名前を変えちゃうっていう手もありますよ

なんて、昨日会った卒業生は笑っていたけれど・・・

今の私だけではなく、中学生の頃の私も、

修学旅行ディズニーランド、卒業旅行USJだったら

子どもたちがみんな、遊園地が好きだと思うなよ

と、大人をバカにしたと思う。

先生が、学びの要素を入れたくないと言ってしまう

修学旅行ー

何のために行くのだろうか。 



いいなと思ったら応援しよう!

Terakoya Kamei
いただいたサポートは、子どもたちの学ぶ環境づくりに使わせていただきます。よろしくお願いいたします<m(__)m>

この記事が参加している募集