![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161191966/rectangle_large_type_2_86b3b93a60a7518e3e7f4d07df66f4e5.jpeg?width=1200)
2024年キャンプ記 ~冬も富士山も目の前 TREE LINE chillax field~
昼間も急に寒さが増してきて、秋を押しのけて、冬がもう目の前に来ているのを感じました。
私の長期休暇の後半はソロキャンプ、のんびりと大きな富士山を眺められるキャンプ場、TREE LINE chillax fieldに向かいます。
場所
TREE LINE chillax fieldは、国道139号線からさらに富士山寄りに位置する、とても大きな富士山が目の前に広がるキャンプ場です。
ソロなら車1台で2,500円ととてもお安く、フリーサイトで広々と設営できるので、素敵なキャンプを楽しめるのが魅力です。
チェックインは13時ですが、インスタのホームページにDMで連絡すると、1時間につき1,000円の追加料金でアーリーチェックインが可能です。
公式のサイトマップはないようですが、いちょうの並木道を挟んで富士山側と毛無山側に、2つのサイトエリアがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731141651-n6gBASXVs1N9ofrJGRzLiuZM.jpg?width=1200)
右が富士山、左が毛無山側のサイトエリアです
お勧めはやはり富士山側のサイト、富士山どーんの迫力はものすごいです。
チェックインの前に
今年の春に訪れた経験から、富士山フロントローの丘の頂上エリアは3組ほどのスペースです。
今回は平日ですが、12時のアーリーチェックインで予約をして、丘の頂上エリアを狙います。
6時半に家を出て下道でTREE LINE chillax fieldに向かいましたが、国道246号線がかなりの区間で渋滞し、トイレ休憩で道の駅ふじおやまに着いたのは9時半でした。
ここで富士山がよく見えれば水ヶ塚公園に寄ろうと思っていたのですが、富士山は雲の中、時間も押してきたので、買い出しポイントに寄るだけにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1731154938-d1DPtuOsFEUYivXL0CKByo2k.jpg?width=1200)
チェックイン
いつものマックスバリュとチキンハウスで買い出しをして、TREE LINE chillax fieldに到着したのが11:45でした。
ちょっと早かったですがチェックインさせていただけて、精算を済ませて管理人さんの軽トラに先導され、キャンプ場に入場します。
「今日の予約は3組」とのことでしたが、すでに1組いらっしゃっていて、丘の頂上エリアに設営を開始されていました。
何か所か吟味したのですが、やはり丘の頂上エリアの富士山が一番だったので、なるべく距離を離して設営します。
この辺りは風が強くなる時間があるので、跳ね上げのキャノピーはペグを2本打ち、真ん中にポールは立てずに、富士山を楽しめるようにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731143999-bwyjhqCWI6ku7pOBixUovP03.jpg?width=1200)
キャンプ本番
設営を完了して振り返れば、雲の中から富士山の登場です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731143934-QfGB0165PV7oDdNeSkyWuqpR.jpg?width=1200)
お昼は富士宮焼きそば。魚粉入りの肉があったので買いましたが、こちらの方が香り豊かで、おいしく感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731144166-vW7JA9yefwtdbE1XKj2mRu3D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731144309-LAEKkWGunOBgJh9rQ58l6dqj.jpg?width=1200)
ビールを呑んでいたら風が出てきて寒くなったので、ホットワインに切り替えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731144452-jH5MFoGm4gDS9B8L3ftrdyK0.jpg?width=1200)
炭火を起こしたら焼き鳥開始、今日は軟骨を1本追加しましたが、ボリュームがあっておいしかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731144762-ZjsNvVb0TR9DLQixBKYyJ6AE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731144812-ljU8xHi0avYfNVnEmDWBw4cO.jpg?width=1200)
夜の焚き火に備えてゆるゆると薪を切っていたらもう16時、富士山は雲の中に消え、日の入りが近づいたので、夕食の準備に取り掛かります。
この日の夕食については以下の記事にまとめましたので、よろしければご覧ください。
ときおり強い風が吹きましたが、夕食後は風が収まったので、焚き火をしながらホットワインで体を温めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731145104-XfWOrNvJ2d7PVglC6EGiQxs4.jpg?width=1200)
20時を過ぎると風が強くなり始めたので、焚き火の火を落としてテントに籠り、21時半には就寝となりました。
夜は風の強い時間が幾度もあり、テントがバサバサと音を立てるたびに起きてしまい、寝不足で朝を迎えました。
5時にテントから抜け出すと天気は曇り、キャノピーを半分跳ね上げて富士山を眺めていましたが、見えそうで見えません。
![](https://assets.st-note.com/img/1731145872-npD9FWqoOgshKZ7u6Srdf4il.jpg?width=1200)
富士山のすそから日が差し始めると山頂が見えそうになりましたが、厚い雲に覆われてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731145949-AbvPHX8pgcMOK0T4q2Bo9ylD.jpg?width=1200)
コーヒーを飲み、「寒いキャンプの朝はカップラーメンかな」と思って買ったカップラーメンを食べ、体が温まってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731149768-NhjEK0g2UFfiCDIVdmAYSWsy.jpg?width=1200)
8時に撤収を開始して、完了したのが9時過ぎ、ちょっと山頂の見えた富士山を最後にじっくりと眺めて、キャンプ地をあとにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731149977-yqsFtAjvVkudlERLoY0Mi5mX.jpg?width=1200)
前回も思ってまだ果たせていませんが、TREE LINE chillax field、今度は女房と訪れたいと思います。
ありがとうございました
おまけ
キャンプの友として持って行く温度計ですが、使い始めて丸5年、このところ動作不良だった室外側がとうとう壊れてしまいました。
同じメーカーで検索すると、新型に変わっていたので購入しました。
ちょっと大きくなったのですが、室外用コードが本体に巻き付けられるようになり、個人的には使いやすくなったと感じます。
ちなみに、今回のキャンプの最低気温は5度ジャスト。氷点下の冬キャンプは、間もなくです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731151316-k8t2L10oRWNgElXjeGZdJavY.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![teraken_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46249056/profile_fca9e522828d298ee39bb14d0d43c433.png?width=600&crop=1:1,smart)