![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137216442/rectangle_large_type_2_2edda546f3f1cb46e608bdf7c7660488.jpeg?width=1200)
キャンプ道具 『3x3mタープでパスファインダー張り』 ~少ない荷物で広々空間でした~
満開だった桜はあっという間に葉桜となり、いよいよ春本番、ツーリングキャンプにいい季節となりました。
ハヤブサ先輩のバイクが不調でツーリングキャンプは中止となりましたが、テントとタープを張る実験をすることとなり、早起きをして実験会場に向かいます。
今年やってみたいこと
何やかやで昨年は泊まりのツーリングキャンプに行けませんでしたので、今年はぜひ行きたいと思っています。
そして、宿泊手段はタープ泊、コンパクトに収まる3x3mのレクタタープを使って、少ない荷物で広々とした空間を作りたいです。
そんなタープの張り方の一つはパスファインダー張り、フルクローズできてフロアサイズが広く取れるので、ぜひやってみたいと思います。
一軍ギアと比較
レクタタープのパスファインダー張りにそろえたギアと、私の一軍ギアたちを実測で比較しました(ペグは共通で別のものを使用するので、除いています)。
■FIELDOOR キャンプドーム100
私の持っている最軽量テントはこれ、インナーテントがフルクローズにもメッシュにもできてオールシーズン使えるので、とてもお気に入りです。
重量(実測) 約2.0kg
収納サイズ(実測) 38cm × Φ16 cm (約7.6L )
居住サイズ 縦210cm、横105cm、高さ110cm(フロアは長方形)
■DOD ライダーズワンポールテント
最も使用率の高いこのテントの魅力は居住サイズ、フロアが広く高さもあるのでテントの中で行動しやすく、全天候型で使い勝手のよいテントです。
重量(実測) 約2.7kg
収納サイズ(実測) 47cm × Φ17 cm (約10.7L )
居住サイズ 縦290cm、横290cm、高さ183cm(フロアは五角形)
■KALINCO 3x3mレクタタープ +追加ギア
私がタープ泊用に買ったのがKALINCOの3x3mレクタタープ、有名なDDタープに似せた商品ですが、性能や品質に全く問題はありません。
タープ泊に必要な追加ギアは、以下の3点です。
ポール
最大直径が28mmと太く、220cmまで伸びるFIELDOORのカーボン製伸縮ポール
グランドシート
パスファインダー張りのフロアサイズに合わせた、耐水圧8000mmのAKASOOM
インナーテント
タープよりも重く嵩張ってしまいましたが、フロアとメッシュがしっかりしたOneTigrisのインナーテント
重量(実測) 約2.7kg
収納サイズ(実測) 約4L(タープ,グランドシート,ガイロープ)
約3L(インナーテント)
57cm × Φ5 cm(伸縮ポールx2、約1L)
居住サイズ 縦225cm、横150cm、高さ150cm(フロアは長方形)
インナーテントを含めると、重量と収納サイズはライダーズワンポールテントと同等となりましたが、長方形の居住エリアと設営のしやすさに期待です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713060310667-NT7nfxwReO.jpg?width=1200)
実験結果
久しぶりに訪れたうみかぜ公園で、パスファインダー張りを実践します。
![](https://assets.st-note.com/img/1713062675479-JlC5i7MOyD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713060484813-x9kyJ7y187.jpg?width=1200)
かなりの強風でしたが、Youtuberだいチャンネルさんの張り方を参考にグランドシートを先に敷いたら、サクッとパスファインダー張りができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713060529405-AgUBS07YgI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713060561672-RB8I7Vashx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713060634123-0RqL06pIIS.jpg?width=1200)
備えあれば憂いなし、ペグの2本打ちと、ポールに一回巻いて低く張るタープロープで、風対策はばっちりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713060880544-2IhR7TpNIy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713060783303-N1BQanBq0y.jpg?width=1200)
強い風は後ろの隙間から適度に抜けていき、タープ下はけっこう落ち着いています。
目の前の猿島を眺めて寝そべり、のんびりできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713061162773-gO9BkK7A91.jpg?width=1200)
ハヤブサ先輩の30年物のテントも、メンテのおかげでばっちり使えることが分かりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713061331551-sIIA2orTQk.jpg?width=1200)
泊まりのツーリングキャンプで実践するのが、楽しみになりました。
おまけ
帰りに立ち寄ったのは波止場食堂出田町店、ボリュームたっぷりが魅力のB級グルメ店です。
昼時で混雑する中、人気メニューの豚コロ定食をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713067623470-bgHdWUT1ra.jpg?width=1200)
キャベツたっぷりの上に厚切り豚ロースの細切れがダーッと盛られていて、スタミナが回復しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713067677870-aMmdjjoqF3.jpg?width=1200)
次回は、となりの方がおいしそうに掻き込んでいた、肉野菜炒め定食をいただきます😋
いいなと思ったら応援しよう!
![teraken_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46249056/profile_fca9e522828d298ee39bb14d0d43c433.png?width=600&crop=1:1,smart)