【新米Webディレクター必見】Adobe製品はYouTubeで無料独学でマスターできます!英語力も伸びるって!?
この記事の文字数は約1865字で、最後まで読むには約5分かかります。
この記事の作成担当:
株式会社テンタス ディレクター/PR 銭 韻雯(セン インブン)
皆さん、こんにちは!
Webディレクターとは何でしょうか?
それは制作物の質に責任を持つ者のこと!
企画・立案・制作に関する業務全般をつかさどることもあります。
役割を果たすために必要なスキル・知識は何でしょうか?
Webマーケティングの知識をはじめフロントエンド言語の知識、バックエンド言語の知識、Webデザインの知識・スキル、スケジュール作成・調整・管理、企画力など沢山ありますよね!
知識は案件ごとに習得できるものもあるが、スキルは予め勉強するしかありません。
自分は元々デザイン学校の出身でもデザイン専攻でもなく、Webディレクターになる前の仕事でちょっと触ったことあるだけです。YouTubeのおかげで、素人のわたしでもWebデザインに関する知識を覚えられ、仕事で使うAdobe製品の使い方も勉強できました。
そのため、今回はどの順番でどう勉強すれば短時間でAdobe製品の使い方を勉強できるのか、自分が実際に使ってよかったと思うYouTubeチャンネルを紹介したいと思います。
勉強をはじめる前に
1、Adobe製品について覚えておこう
10分で50以上のAdobe製品の紹介(自動翻訳の字幕あり)
全てを使うわけではないが、たっだ10分で50+製品の使い道を知ることになるので、見ない理由は見つかりません!
2、Webディレクターに必要なAdobe製品を知っておこう
Adobe Photoshop
➡︎デザイン、画像編集
Adobe illustrator
➡︎デザイン、画像編集(Psと似ているが、Aiで作られた画像は品質を損なうことなく無限に拡大することができる)
Adobe XD
➡︎UI・UXデザイン
Adobe Dreamweaver
➡︎コードエディター
自分は主にこの4つの製品を使っているが、案件によって他の製品を使うこともあるかもしれません。必要に応じて勉強しときましょう。
Adobeを学ぶのにおすすめの日本語チャンネル
1、Adobeの公式チャンネルでチュートリアルをやってみよう
再生リストの「Creative Cloud入門ーことはじめシリーズー」からPs、Aiなどの基礎知識を勉強することができます。最低限の使い方を知りたい方、未経験の方におすすめします。
ただ、このチャンネルにはXdに関する動画がなく、勉強したい方はアプリケーションで学習というカテゴリにある公式ビデオで勉強できます。
こちらの公式ビデオは音声は英語だが、日本語字幕ありです。
Adobeを学ぶのにおすすめの英語チャンネル
英語が分からないと思う方は必ずいるが、そういう心配はいりません!
難しい言葉は一切使っていませんから。
UI・UXなどのデザイン分野の専門用語が分かっていれば、誰でも聞き取れます!
海外の最新デザイントレンドをゲットすることもできます!
1、デザインアイデアを見つける方法を教えてくれるプロ
こちらの先生はフリランスのグラフィックデザイナーさんで、主にロゴとビジネスカードデザインに携わっているそうです。
ロゴなどのデザインビデオからAiの使い方など勉強することもできるが、最もこちらの先生をおすすめしたい理由は、彼のデザインアイデアを見つける方法です。
ヒアリングシートからキーワードの選定、素材の選択、デザイン、最後の納品までのプロセスはWebディレクターとしても非常にためになるものです。
もちろん、彼のデザインビデオでAiの使い方も勉強できます。
音声は男性のAIで、わかりやすい英語です。
2、Ps、Ai、Xdに特化したイギリス人のDansky先生
再生リストにあるPs、Ai、Xdの動画を一通りやれば、最低限から最新のテクニックまですべて勉強することができます!とにかくおすすめです!
字幕はないのだが、話し方がとにかくきれいでロジック的で、すごくわかりやすいと思います。自分はほぼ見ました!
最後に
Adobe Dreamweaver(コードエディター)を習うチャンネルを紹介しなかったが、それはコードエディターを触る前にプログラミング言語を勉強してからのほうが自然にコードエディターもいじれるようになるからです。
コーディングの学習についても、自分なりの勉強法を紹介していきたいと思います!
まだ経験の浅いディレクターですが、これから身をもって経験してよかったと思うことを皆さんにシェアしていきたいと思います。
また、悩んでいることがありましたら、ぜひ弊社までお問い合わせください!