Wechatミニプログラム事情!LINEもミニアプリ?
この記事の文字数は約2034字で、最後まで読むには約7分かかります。
この記事の作成担当:
株式会社テンタス ディレクター/PR 銭 韻雯(セン インブン)
皆さん、久しぶりです!
新米Webディレクター必見シリーズの続きに、上海出身という立場から中国のWeb事情についても時々話していきたいと思います。それで、今回はWechatミニプログラム事情についてまとめてみます!
開発言語
Google先生により、ミニプログラムの開発言語はWebサイトと同じようです。
WeChatミニプログラムは、WeChat内からアクセスできるウェブページのようなものだ。 開発言語は「WXML/WXSS/Javascript」の3言語だが、これはウェブ開発に必要な「HTML/CSS/Javascript」とほぼ同じ。
なぜ「HTML/CSS/Javascript」ではなく、「WXML/WXSS/Javascript」で呼ぶのも調べてみたところ、WeChatを中国語で呼ぶと微信(We Xin)と呼びます。そして、この微信(We Xin)のミニプログラムに使われる言語だから、WX(We Xin)ML、WX(We Xin)SSに呼ぶことにしたというしょうもない理由でした。
「Javasript」はそのまま残されていたということでした。
それだけでなく、Alipayのミニプログラミングに使われる言語も同じような名前の付け方で「AXML/AXSS/Javascript」と名付けしたこともわかりました。(笑)
メリット
ユーザー側から見るとメリットは下記とまとめてみました。
・ダウンロード不要で使用できる
→上海にいたとき、よく使った大众点评(食べログ)、滴滴打车(Uber)、饿了么(Uber eats)などのBtoCサービスは、すべてネイティブアプリではなく、Wechatホーム画面にそれらミニアプリを添加してました。なぜなら、容量が64Gしかないスマホにはやさしいからです。
・サービスの利用登録が手軽くできる
→特にネットショッピングするとき、Wechatアカウントでそのまま会員情報登録できるし、Wechat Payでそのまま支払うこともできるので、便利です。
・Wechatホーム画面から片手で下にスワイプするとミニプログラム画面にアクセスできる
→アクセスしやすいのもネイティブアプリの代わりに使い続けた要因の一つです。
※最近初めて分かったことは、ドン・キホーテもかなり前からWechatミニプログラムでモールを作ったことです。
事業者側から見るとメリットは下記とまとめてみました
・iOSでもAndroidで適応できる
→Webサイトのような仕様なので、デバイスを問わず適応できます。そのため、開発期間と費用もネイティブアプリと比べると、かなり手軽です。
・Wechat内によるQRコード作成、検索、シェアができる
→ネイティブアプリのユーザー数ほどではないが、8億人のユーザー向けに直ちに宣伝できるのも一つの魅力ですね。
・許可申請の手続きが簡単にできる
→ネイティブアプリだと各アプリストアに申請しなければならないけれど、WechatのミニプログラムはWechatだけに申請すれば完成です。
事例
先ほど少し話していたBtoCサービス以外、日常生活においてよく使っていたWechatのミニプログラムも3つ紹介させていただきます。
宅配便の予約ミニプログラム
どの宅配便にも通用できるので、かなり便利でした。
騰訊(テンセント)オフィス
ちょっとGoogleオフィスのパクリ疑惑もあるかもしれないが、中国ではGoogleは規制されいるので、騰訊オフィスを使っていました。
飲みげーにサイコロ
これもよく使っていましたね…なぜか。
LINEミニアプリ
お客様のご相談で、LINEミニアプリについて知りたいというご相談がありました。正直、LINEにもミニアプリがあるとははじめて知りました。
LINEホーム画面からサービス画面に入って、一番下にスクロールしたらあります。
既存のミニアプリは主に下記5つの主要機能があります。
1、乗換案内
2、店舗空き状況確認、予約、モバイル決済、モバイルオーダー
3、ECサイトなどのWebサイト
4、メンバーシップカード
5、通知
Wechatのミニプログラムとあまり変わっていないのだが、中国人は個店のWebサイトとかはあまり見ないので、そこだけが違う気がします。
まとめ
ネイティブアプリでもミニアプリでも各自のメリット・デメリットがありますね。中国では当たり前のようなことは、日本では事情が違うよというのもおもしろいですね。
中国人はよく「用最少的钱办最好的事(最低金額で最高のビジネスを!)」という言葉を口にします。このWechatのミニプログラムにも中国人の商売性格が出ていると思います(笑)。特に中小企業には最高なツールかもしれませんね。
またそういったご相談がありましたら、ぜひ弊社までお問い合わせください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?