食べ物変えて性格を明るくするには

ここ何年もずっと食べ物で体質改善をずっと取り組んできました。

腸内細菌の種類によっても性格が変わるとも言われていますよね!

私は疑い深いので自分の体で人体実験をしながら体質改善を進めました。

絵を描くにはものすごく時間がかかり時間を作り出さねばならなかったから。
描きたいものを探して歩きまわり写真に撮ったり描く題材を探し歩くのに本当に時間もエネルギーも使います。

体を変えていかねばやっていけませんでした。

腸内細菌の種類で性格が変わるというのは私の人体実験では本当のことだなと感じました。
甘いものをたくさん摂った時の腸内細菌は恐ろしく毒ガスを発生し細胞を傷つけることもあるようで(おならがすごく臭くなる時ってこういうことだそうです)


肝臓処理機能もフル稼働で体力消耗で疲れてぐったりしていて

イライラするという性格わる目の日々が続きました。

玉ねぎや生姜など殺菌力が高い野菜などを摂ると悪玉菌菌が殺菌されて良い菌が腸内に増えて便秘も解消されおだやかな日々を過ごす日が続きました。

油の多いもの甘いもの摂ると性格悪くなりました。(笑)

さて体質改善には日本の病を治す歯科医の吉野敏明チャンネルでも語られていますが…

まず4毒をとらないこと

これが大切

小麦
乳製品
植物油脂
甘いもの



これをやめるために

きつい制限をするよりは

ミトコンドリアにエネルギーを与える

鉄分

を摂ることがいいかなと思います。

甘いものも油も
エネルギーが欲しくて

我慢出来ないのは当たり前のことだと思いますので…

いろんな食べ方を試してみましたが
鉄分を取っていた時が一番おやつを食べなくて済む生活をしていました。

穏やかに周りと協調しながら過ごしていきたい方はぜひお試しください😊
(DNAも体内蓄積物も人それぞれなので全員には当てはまらないかもしれませんが)

私が辛かった経験を共有してお役に立てれば嬉しいです!
好きなことを楽しみ自由に暮らせるように
皆様お互いがんばりましょう💪

画材費交通費に使わせていただきます😊
私の人体実験がお役に立てますように🍀

いいなと思ったら応援しよう!