テニス上達メモ135.「もういいや」「テニスやーめた」とならないために
▶理想のフォームとは?
歩き方ひとつとっても、癖があります。
フォームは人それぞれです。
歩くという単純な動作ですらそうなのですから、より複雑なスイングのフォームというのは、それこそ十人十色でしょう。
テイクバックを高く引くか、低く引くか、フォロースルーを肩の高さに振り抜くか、腰の高さに巻き込むか、リバースフォアハンドで振り上げるかは、人それぞれ(関連記事「意識しない意識改革」)。
その時々で構いません。
「理想のフォーム」があるとすれば、それはあくまでもその人にとって独自のもの。
自分がいちばん自然に、違和感なく振れるフォームこそ、どの教科書にも載っていない自分にとっての理想のはずです。
▶気持ちよく振れる「感覚」を大切にする
他人が指摘する「理屈」ではなくて、自分が気持ちよく振れる「感覚」を、もっと大切にします。
ミスの本当の原因が「打球タイミングがズレていたから」だったとしても、コーチに「ヒザを曲げていなかったからだ」などと表面的な見た目の部分を指摘されたら、どうなるでしょうか。
もちろん、そのアドバイスに従いヒザを曲げてミスがなくなる人はよいのです。
とはいえ私の見る限り、ヒザを曲げたらミスがなくなったという人はほとんどいないうえ、かなりの高い確率で余計に調子を崩しています。
ヒザを意識すると、ボールに集中できないからです。
すると、ますますこんがらがって、訳が分からなくなる。
訳がわからなくなると「自分には才能がない」といって絶望するのは、人として当然。
「もういいや」「テニスやめよっかなー」と思うのはそのせいです。
▶大切なのは「柔軟性」
生活水準と同じで、大切なのは柔軟性。
ヒザを曲げるフォームを固めると、大切な柔軟性がなくなります。
逆に「どんなフォームでも何とかなる!」と心を開いている人は、のびのびとプレーできて、その結果、上手くいくと考えられます。
「生活水準と同じ」と先述したのは、維持することばかり考えるから将来が不安になるのであり、今後、もしも今よりも貧乏になったら、柔軟性を高めて生活の工夫を楽しめばいいのではないでしょうか。
それができないのは、自分が人からどう見られるかの評価にとらわれるから。
その結果テニスと同じで、人目が気になり、のびのびとしたパフォーマンスを発揮できなくなるのです。
逆に言えば、人目を気にしない柔軟性が本来の実力を引き出し、パフォーマンスを高めます。
▶みんなちがって、みんないい
一般的に「理想のフォーム」と言われる形と、少しくらい違っていても、構わないのではないでしょうか。
過去のフォアハンドストロークを振り返れば、テイクバックを上から引くステフィ・グラフもいれば、下から引く伊達公子もいたし、ヒジを深く曲げて打つジム・クーリエもいれば、伸ばして打つセルジ・ブルゲラもいたし、グリップはセミウエスタン程度のロジャー・フェデラーもいれば、フルウエスタンに近いノバク・ジョコビッチ、あるいはエクストリーム・ウエスタンとして恐れられたアルベルト・ベラサテギもいました。
https://www.youtube.com/watch?v=7g0ACRWTE2c
みんなちがって、みんないい。
「人と同じじゃなきゃいけない」というメンタリティこそ、自分の可能性を制限する足かせになる。
素振りで気持ちよく振り抜けるのであれば、ご自身のスイングは、差し当たって受け入れる(振り抜けない場合は、イメージのズレがあると疑われる。それこそ「ヒザは曲げるべきだ」といった決めつけなど)。
細かな作り込みは、あとからいくらでもできます。
自分のスイングをまず受け入れないことには(自己肯定)、前向きな変化は起こせません。
「もういいや」「テニスやめよっかなー」と思うのはそのせいです。
即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO
(テニスゼロ)
https://note.com/tenniszero
無料メール相談、お問合せ、ご意見、お悩み等は
こちらまで
tenniszero.note@gmail.com