マガジンのカバー画像

運動器リハのすべて【Premium Plan】

100
運動器リハのヒントを本マガジンに投下しています💣 ブラッシュアップ型マガジン。最新の約100記事を常設しております!
月に8本以上の記事を投稿。勉強嫌いでもスマホ1つで学ぶことができるコンテンツ。Premium Pl…
¥7,980
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

マッサージの在り方 ー「硬さ」=「悪」ではない話ー

STOP!意義のないマッサージ我々理学療法士は「硬さ(筋緊張の亢進)」に対して、緩める操作…

VS 歩行時痛 ー解釈の難しい歩行時痛のメカニズム考えるー

VS 歩行時痛をテーマにした理由変形性股関節症や人工股関節全置換術(THA)での歩行時痛。 …

VS 背屈 ー凝り固まったアプローチから脱するためにー

背屈制限に対する凝り固まった介入足関節の背屈制限へ介入する際、どこを疑っていますか? …

VS 夜間痛 ー原因の追求と適切なリハビリテーションをー

ポジショニングは治療ではない「肩関節周囲炎(腱板断裂)の夜間痛に対して、何をしています…

荷重練習 ー荷重制限を守るための必要事項ー

骨癒合に荷重は必須下肢骨折後の骨癒合(二次性骨癒合)には、仮骨の強度に応じた荷重が必要…

VS屈曲制限 ーTKA後の考え方とその引き出し方ー

目標角度は120°?TKA後の目標屈曲角度を120°あたりで設定しているという方、多いのではない…

スウェイバック ー改善に向けてやるべきことを全力で考えてみたー

スウェイバックって?全体像はこんな感じです。 このスウェイバックは不良姿勢の1つですが、健常者にもよくみられる姿勢です。 リハビリ現場であれば、様々な症状に対してこのスウェイバックを絡めて考え、場合によっては姿勢修正を考えることも多いかと思います。 では、どこがどう不良姿勢なのか、上半身と下半身に分けて言語化していきたいと思います。

石灰の正体 ー石灰性腱板炎と介入のヒントー

石灰の正体とは?肩痛の原因として「肩に石灰が溜まっている」なんてことをよく耳にするかと…