
Photo by
junko0203
【テニス】前衛の動き強化は平行陣で練習

雁行陣で試合をする方も、平行陣の形で練習をすることをおススメします
平行陣で試合形式の練習をするとよいですね
このとき意識することは2つ
①できるだけ最初のポジションをキープ(打ったら戻る)
②浮かせない、浮いたボールは決める
①できるだけ最初のポジションをキープ(打ったら戻る)
平行陣はすぐにボールが返ってきます
少しでも陣形が崩れると大きなスペースができて狙われてしまいます
味方がカバーをしてくれても、カバーした分、味方のほうにもスペースができてしまいます
できるだけ最初のポジションに戻ることを意識しましょう
もちろんペアのカバーもやってあげましょう
②浮かせない、浮いたボールは決める
目安は「相手の顔よりも低く」です
顔よりも高いボールは「浮いたボール」と言われ、ハイボレーやスマッシュなど相手から攻められます
こちらは浮かせないように、相手が浮いたボールを打って来たら、すばやく決めましょう
一瞬の判断ミスが命取りになるので、たとえ自分にボールが来てなくても油断しないように気を付けてください
この練習をした後で、雁行陣の試合や試合形式練習をすると、前衛の動きが良くなることが多いです
雁行陣だと、平行陣に比べて少し時間の余裕ができるのでついつい気を抜きがちですが、先ほどと同様の集中力で臨んでみてください
最後まで読んでいただきありがとうございました