見出し画像

【山の心得】~秋のお山編~

こんにちは!!ミズです!

昨日、とある二百名山へ行ってきました!
ただ、YAMAPで活動日記を公開しようか悩んでいます。というのも、YAMAPで事前に山行を作成した際、周回ルートのような形にしたところ、帰りのルートが実は通行止めのルートで、通ってはいけない道だったのです。(ピストンならOKでした)
登山口にあるキャンプ場のセンターハウスに通行止めの案内があったようですが、それを見落としてしまう凡ミス。
通行止め区間が下山登山口のすぐ近くだったので、最後の最後で通行止めに気づき、引き返すことができず、そのまま進んでしまいました。
もちろん良くないことなので、活動日記を上げるのをためらっているのですが、調べてみると、同様の経験をされた方が他にもいて、注意喚起のために投稿した方が良いのか迷っています。

あなたなら、危険なルートでも見てみたいですか?知っておきたいですか?共有した方が良いと思いますか?

もしご意見あれば、ぜひお聞かせください。


【山の心得㊸】~秋のお山編~

という事で今回はこれからのシーズンに向けての記事にしたいと思います。
ようやく気温も落ち着いてきて湿度も下がってくるので、先日書いた「山の心得㊵」のヤマビル君も居なくなってくれる時期に近づいてくるのでは無いでしょうか。

秋登山の楽しみ方

秋は、登山者にとって特別な季節です。夏の暑さが和らぎ、紅葉が山々を彩るこの季節は、自然の中で過ごす時間をより一層豊かにしてくれます。
また、澄んだ空気や秋ならではの動植物との出会いも、秋登山の大きな魅力です。秋が一番!という方も少なくないのでは?
今回は、そんな秋の登山を最大限に楽しむためのポイントを紹介します。

秋登山の魅力

ここから先は

2,835字 / 8画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!あなたの応援やご意見が僕にとってとても大きな励みになっています!共に成長し、前に進んでいけるようこれからも努力しますので、今後ともぜひよろしくお願いします!