マガジンのカバー画像

我思う、故に我あり!

264
自己PR、お役立ち情報など、等身大の自分目線で大いに語ります!
運営しているクリエイター

#シニア

今思うこと(その他一同組のシニアの気持ち)VOL.0 いつまで働けばいいの?

既に一定年退職して嘱託社員となり働いておりますが、あくまで高年齢者雇用安定法に守られた形…

天地
2か月前
27

電子書籍第23作目 7月26日発売になりました!【書籍タイトル】「昭和オヤジの嘆き…

7月26日に発売となりました。 「古い?時代が違う?老害?」と毛嫌いされているシニア 何がど…

天地
6か月前
20

日本人のアイデンティティ vol.13「日本人思想」

日本の思想の特色は,基調として宗教的色彩があること,さまざまな思想を 受容しつつも内的矛…

天地
9か月前
17

電子書籍第18作目 2月2日発売になりました!

【書籍タイトル】 人生のターニングポイント20歳、40歳、60歳  「こう生きると凡人です…

天地
1年前
10

我思う、故に我あり.2   vol.8「年配者を活用してみよう」

もっと先輩諸氏を上手く利用したら良いのに、と思う機会が増えています。 出来るだけ絡みたく…

天地
1年前
9

昭和レトロ人間のボヤキ「地域活動は今後どうなるのか?」

地域振興、親睦、健康増進に関わる活動に30年以上関わっています。 経験値だけはかなり自慢…

天地
1年前
7

昭和レトロ人間のボヤキ「若い衆は何を目指しているのか?」

最近の若い衆(20代、30代)の方々の思考パターンが読めません。 普通に会話しているつもりでも何かが違います、平行線と言うワケでもあり ませんが、根本的な価値観の違いがあります、40代以降になるとその差は 小さいと思うのですが・・・思い過ごしでしょうか? 少なくても40代以上になれば話せば通じます、納得していただけるか否かは 別としてお互いの価値観の違いも認めることが出来得るのですが・・・。 なぜ若い世代とは通じ会えないのか、丁度我が子世代になると凄い違和感を 覚えます

電子書籍第15作目 10月6日発売になりました!

【書籍タイトル】 シニアの生きる道「過去、現在、未来」 どこで人生のレールを踏み外したのか…

天地
1年前
4

あるシニアの叫び!「自分の強みと弱み、自己PR」

人生の前半戦を終えて如何でしょうか、冷静に正確な自己裁定は出来るよう になりましたか、そ…

天地
1年前
9

あるシニアの叫び!「孤独を楽しみ孤立は避ける」

定年を迎え嘱託社員となり再出発をしておりますが、間違いなく狭くなったのは人づきあいであり…

天地
1年前
7

あるシニアの叫び!「昭和レトロはダメですか?」

未だ35歳以上の方は昭和以前の生まれであります、中には大正生まれの方も 生きておられるかと…

天地
1年前
7

嘱託社員人生の嘆きvol.5「ライフスタイルの見直し」

大きく区分すると、シニアのライフスタイルには以下のような傾向が見られます。 関心ごとが少…

天地
1年前
11

我思う、故に我ありvol.14「健康を勝ち取ろう」

健康診断を年1回は必ず受診しておりますか、そしてその結果でコメントが あったらしっかりフ…

天地
1年前
17

電子書籍第13作目 5月12日発売になりました!

【書籍タイトル】 嘱託社員の処世術 かつての部下が今日から上司殿 何と呼んでどう接すれば良いか?  5月12日に発売となりました。 ・定年を迎え嘱託社員となって働くシニア及び予備軍 ・第二の人生(還暦)を迎え、この先をどう過ごして行くか再考中の方 ・身分が変更になり今後どう働いて行けば良いか悩んでいる方 ・経験値を生かし職場の中で確固たる地位を持って楽しく働きたい方 (ターゲット:58~65歳、定年直前及び定年後の嘱託社員) 読者の皆様へ! ・嘱託社員での過ごし方で悩ま