見出し画像

今思うこと(その他一同組のシニアの気持ち)VOL.0 いつまで働けばいいの?

既に一定年退職して嘱託社員となり働いておりますが、あくまで高年齢者雇用安定法に守られた形であります、才能があって残ってくださいとお願いはされていません?

どうやら65歳までは本人が「働きたい!」と申し出れば雇っていただけるみたいです。

60歳で定年退職したとして、その後の働き方には差異が出て来ます。

優秀であれば役員になって残れます、または独立起業しても良いのでは?

また、もしダメダメ社員であれば、リタイヤして年金とアルバイトで生活する手もあります、貯蓄次第ではありますが、そうなれば嫌な人間関係ともオサラバかも?

働かないと生活が成り立たないかも知れませんので、とにかく何か収入の道を確保すべきであります。

そして、一番タチの悪いのが普通の人です。

可もなく不可もなく、毒にも薬にもならない大多数の人・・・。

嘱託社員か契約社員か別として現職の延長線上に残ること。

一番リスクが少なく気持ち的には今まで通りでいけます。

その分ローリスク、ローリターンかもですが、仕方ないですね、苦労してトンデモない目に逢ってみ嫌ですから、ボチボチのマイペースが一番では?

問題はなぜ働き続けないといけないのか、働くことが好き、仕事が楽しいと感じている方がOKかも知れませんが、一般的に働くより休んでいたいですよね?
60歳で定年を迎え、その後は悠々自適に過ごすなんて普通非常に難しいと
思います、若い時から余程用意周到に準備していなかったら無理です。
なのでその時を迎えてから「どうしよう?」なんて言っているようではダメです。

普通に生きて行こうと思ったら、やはり働き続けないと生活は成り立たない?

「 いつまで働けばいいの?」の問いについては「生きている限り!」が回答。でも働くことが出来るか否かは「健康であること」が条件になります。

とは言えもう面倒で好きでない仕事はしたくはないですね。

問題はそこです、働くには仕方ないにしても出来れば好きなことして過ごしたい。

毎日その答えを探すようにしておりますが、正直まだ見つかっていません。

でも計算上、シミュレーション上では月10万以上を稼ぎ続けられないと間違いなくどこかで破綻しますので早く何とか見つけ出さねばなりませんが?

何歳まであと何年生きれるのか知りませんが、死ぬまで現役とすれば早く生涯の稼ぎを見つけ挑戦して行かねばなりません、ファイトです!

いいなと思ったら応援しよう!