#5 浄福寺(東広島市高屋町)-Temple
お寺をめぐるブログ「テンぷら」。今回は、東広島市高屋町の「浄福寺」さんにおじゃましました。地域食堂やお寺カフェなど、人々のつながりの場を提供しています。
ー宗派やお寺の特徴を教えてください。
浄土真宗本願寺派という宗派に属しています。本尊は阿弥陀如来で、「南無阿弥陀仏」とお念仏を称えます。境内にはイチョウの巨木があり、遠くからでも目印になると思います。またその隣には、ご先祖とのつながりを残す心のふるさととして、「縁堂(えにしどう)」という納骨堂を建立しました。
ーどんな歴史があるのでしょう。
過去の災害などで歴史資料が残っておらず、詳しいことはわかっていませんが、現在の本堂は196年前に完成したようです。
ーお寺のおすすめポイントを教えてください。
自然豊かで空気がきれい。この恵まれた環境を生かし、みなさんが過ごしやすい場づくりを心掛けています。本堂のほか、お寺の会館でも地域食堂や様々な習い事、イベントなどを行っています。
ー参加しやすい行事や、訪問の方法はありますか。
地域の皆さんが集える場所として「真ちゃん食堂」「お寺カフェ」などを開催しています。
・真ちゃん食堂:毎月第4金曜日11⁻13時(要予約)
・お寺カフェ:月1回(随時インスタなどでお知らせ。予約不要)
ほかにもベビーマッサージ、ヨガ、華道、サマースクールなど様々な行事があります。
浄福寺(浄土真宗本願寺派)
【住所】広島県東広島市高屋町高屋堀2366
【電話】082‐434‐1819
【Web】浄福寺ホームページ
【SNS】浄福寺Instagram
「お寺の広報部【てとら】」