
【鉄道で日本縦断6日目】最南端の鹿児島の枕崎から北海道の稚内まで行ってみた。【東京〜仙台】
どうも。よざっちです。これは2022年3月25日から4月8日までの2週間、ずっとやってみたかった『青春18きっぷを使って鉄道で日本を縦断する旅』の記録です。約2週間かけて、南の始発駅鹿児島県「枕崎駅」から北の終着駅北海道「稚内駅」までの日本縦断旅行をしてきました。
これまでの旅の記録はこちら。
【鉄道で日本縦断5日目】名古屋(愛知)〜東京(東京)
【鉄道で日本縦断4日目】岡山(岡山)〜名古屋(愛知)
【鉄道で日本縦断3日目】博多(福岡)〜岡山(岡山)
【鉄道で日本縦断2日目】八代(熊本)〜博多(福岡)
【鉄道で日本縦断1日目】枕崎(鹿児島)〜八代(熊本)

青春18きっぷでの日本縦断旅行6日目。
東京で久々に会う友達と遊んでいたら、3泊もしてしまいました(笑)
どんどん予定していた日程とズレてきていますが、この行き当たりばったり感もまた鉄道旅っぽくてよし。
遊んでくれた皆、ありがとう。
さて、今日は東京から宮城県の仙台駅を目指します!
本来北上するなら、宇都宮線を経由した東北本線で行くのが最短ルートですが、今回はどうしても行ってみたいところがあったので、ちょっと大回りをすることに。
青春18きっぷでの日本縦断旅の後半戦、スタートです。
新大久保駅 04:46 → 高崎駅 06:55(山手線→高崎線)
後半戦のスタート。
前回のゴールは東京駅でしたが、宿の関係上今日のスタートはここから。

新大久保から池袋駅で埼京線に、そして赤羽駅で高崎線に乗り換えます。
宇都宮線と高崎線は昔大宮に住んでいた時によくお世話になった路線。通り過ぎる駅や景色も見慣れたものばかり。
旅というよりも当時の生活を思い出して何だか懐かしい気持ちになりますが、今の僕の家は大宮ではなく沖縄。しかも、帰れるのは北海道の稚内駅まで行って旅を終えてから。
正直言うと、
(ここまでの旅で疲れたし、お金も使ったのでここで帰ってもいいかなぁ)
と思わなくもなかったんですが、ここで帰ったら4年前の前回の旅と同じになってしまいます。
誰に強制された旅ではないんだけれども、少し疲れた自分を奮い立たせて今日のゴール「仙台駅」を目指します。
大宮駅を過ぎて、揺られること約1時間半。高崎線の終点の「高崎線」に到着。

乗り換えまでちょっと時間があるので、高崎駅周辺を少し散策してみることに。

なんだろう、これ。ストーンヘンジ?調べてみると、日本に18例しか現存しない古代の石碑の中で、最古の石碑群「上野三碑」の模型だそうです。
あと高崎といえば、だるま。

それから世界遺産にもなった富岡製糸場。
富岡製糸場へは、ここから上信電鉄に乗ってさらに1時間半ほどだけど、今回は時間の都合上諦めることに。
今回の旅では行けないですが、いつかは行ってみたい。
高崎駅07:11 → 水上駅 08:28 → 土合駅 08:37(上越線)
さて、ここからは上越線に乗って新潟に向かいます。


ここらへんになると車窓から見える風景も、これまでの田園風景と違って、山に囲まれた風景に。
乗り換えの水上駅に着く頃には、完全に山の中でした。


次の電車が出発するまで少し時間があるので、改札を出て少しだけ外に。

調べてみたら、水上駅周辺は、水上温泉を中心に谷川温泉・宝川温泉などを含む温泉郷とのこと。たしかに駅周辺は温泉街っぽい。
この大自然の景色を眺めながらの温泉はさぞかし気持ちいいだろうなぁ。まだ朝早いのでほとんど店は開いていませんが、雰囲気だけ楽しんで次の目的地へ。

次が今日の旅の最大の目的地です。
日本一のモグラ駅、土合駅へ(08:37→09:52)
水上駅から2駅。ついに今日の旅の最大目的であり、念願の土合駅に到着しました!
下りホームが地下70m、改札まで階段が462段ある土合駅は日本一のモグラ駅と呼ばれる秘境駅。
乗り降りするにも本数が少ない上、時間帯によっては次の電車まで4時間近く空いてしまうため、今日のスケジュールはこの土合駅に照準を合わせて組んだくらい一度行ってみたい駅でした。

降りてみると駅の看板はあるものの、後は苔むした剥き出しのコンクリの壁と蛍光灯、先の見えないトンネル。急に別世界に迷い込んだような感覚になります。

少し進むと、改札に上がるための階段を見つけました。

あまりにも階段が長くて先が見えません(笑)
階段をノンストップで登り続けましたが、改札にたどり着くまで9分かかりました。

土合駅については、別の記事でまとめてみたので興味はある方はこちらからどうぞ!
土合駅 09:53 〜 長岡駅 11:48(上越線)
約1時間半あったので余裕をかましていたけど、土合駅を隅々まで堪能していたらあっという間に出発時間に。
ここで電車を逃すと、2時間は次の電車が来ないので急いでホームへ。なんとか無事に土合駅を出発することができました。

土合駅から次の土樽駅までずっとトンネルの中を走る区間。
しばらく暗く狭いトンネルの中を走ります。
そしてトンネルを抜けると、そこは雪国でした。新潟の内陸部の方はまだまだ雪が残っているようで、窓の外は一面真っ白。

数時間前に東京を出発した時には冬の気配も感じなかったのに、トンネルを抜けたら別世界で少し不思議な気分です。

途中、スキー場や温泉で名前を聞いた事ある『越後湯沢駅』を通過。

こんなところにあったのか、越後湯沢。今回は通り過ぎるだけですが、いつかはスキーをするためだけに来てみたいなぁ。
越後湯沢駅も通り過ぎ、途中、長岡駅で乗り換え。ちょうどお昼前なので、ちょっとここらでお昼ご飯にすることに。
せっかく新潟に来ているので、ご当地グルメを食べたい。
というわけで、新潟のB級グルメ『ナポリタン』を食べに行きました。

ん?自分の知っているナポリタンと違うぞ?と思った方、正解です。
新潟でナポリタンというと、このミートソースのかかったソース焼きそばのことを指すそう。
中太の中華麺はミートソースがよく絡む。具沢山なので、食べ応えも抜群。

ちなみに長岡駅の駅ビルCoCoLo長岡店の中には、新潟のイタリアンで有名なチェーン店『フレンド』があります。
他の店舗は駅から少し離れたところにあるので、あまり時間がないけど新潟のナポリタンを食べたい人にはおすすめ。
長岡駅 12:40 〜 新潟駅 13:57(信越本線)
長岡駅を出発して、電車に揺られること約1時間。新潟駅に到着しました。

新潟を訪れるのは今回で2回目。
前回訪れた時は1泊2日で随分楽しませていただきました。

しかし、今回は土合駅を見るのがメインだったので、新潟駅の滞在時間は約2時間。駅周辺を散策する時間はありません。
でも、せっかく来たからには新潟を楽しみたい。
ということで、駅ナカでも楽しめる『ぽんしゅ館』へ。

新潟駅の駅ビル内にあるぽんしゅ館では、新潟県内の100種類以上の日本酒を利き酒できるんです。
入り口で500円払って、お猪口とメダル5枚をもらいます。

このメダル1枚につき、日本酒1杯楽しめます。

見よ、この日本酒の数々を。



日本酒ひとつひとつに特徴があって、しかも丁寧に説明をしてくれているので、初心者でも分かりやすい。
ひと口に日本酒と言っても、こんな香りや味わいが違うんだと驚かされます。
ああ。ここに1日入り浸って全ての日本酒を味わい尽くしたい。でも、旅の後半戦は始まったばかりなので5杯でストップ。
お猪口で味見程度ですが、しっかり酔っ払いました。ああ、幸せ。
新潟の地酒を堪能したあとは新潟のお米を。

次に訪れたのは、同建物内にある『爆弾おにぎり家』
ここでは、新潟のお米を使ったおにぎりが楽しめます。
おにぎりなんて数え切れない程食べているはずなのに、新潟のお米で握ったおにぎりは今まで食べたものとは別物。
具材なんていらないくらい、米そのものの旨さが違うのにびっくりします。

ここに来たら、是非食べて欲しいのが店名にもなっている爆弾おにぎり。

具材と味噌をそれぞれ1種類ずつ選んで、それを握ってくれます。
沖縄にも同じ名前の爆弾おにぎりがありますが、沖縄のそれとは違って本当にサイズが爆弾。

成人男性の握り拳くらいのサイズです。握られているお米はなんと1合。
ちなみに2000円払えば、4合の大爆弾おにぎりが食べられます。

米だけでも十分旨いのに、そこに味の濃い味噌と焼き鮭が加わると、もう止まりません。
1合の米があっという間に腹の中に。炊き立ての美味しいお米を飯の友と、ただ握る。それだけでこんなに人を幸せにするのか。マジで旨い。
新潟には過去にも来たことがあるのですが、その時も日本酒の旨さ、米の旨さに感動しました。
新潟駅 15:43 〜山形駅 20:13(白新線→米坂線)
さて、新潟の美味しいお酒とお米を堪能したので、ここからは今日のゴール「仙台駅」を目指します。
とりあえず白新線、羽越本線を乗り継いで、米坂線へ。ここからは移動のみの、ちょっとキツいルートになります。
しかし、ここから先は初めて乗る路線。車窓から見える景色、電車の車両、周りの人たちの話す声、駅ホームやアナウンスの雰囲気など何もかも初めて。
こういうのを楽しめるのも、青春18きっぷの魅力のひとつです。
ここからは移動ばかりなので、写真メインでお届け。


全国を旅していると人名っぽい駅名が結構あるので、車窓から見える景色を楽しみながらそんな駅名を調べてみたり。


坂町駅で白新線から米坂線に乗り換えです。仙台駅まで3回ある乗り換えの1回目。

米坂線の米は米沢駅の米。ということで、米沢駅を目指します。

ここからは1両編成。コトコトと米沢駅へ。

途中に見つけた湖。
写真じゃ伝わらないかもしれないけど、綺麗な緑色で、後ろの雪が残る山も相まって、なんだか日本じゃないみたいでした。

米沢牛の米沢。
坂町駅を出発して、約2時間で米沢駅に到着しました。時刻はもう19時過ぎ。
ここからは奥羽本線に乗り換えて、山形に向かいます。

この時間になると、陽も落ちて外も真っ暗で景色も見えなくなったので、これまでの旅程を振り返り。
思えば遠くへ来たもんだ。

車両のカラーリングは湘南新宿ラインとか似ているけど、行き先案内板がレトロなのがいいですね。
山形駅 20:24 〜 仙台駅 21:47(仙山線)
米沢駅を出発して、約1時間。山形駅に到着しました。

山形駅は東北3大祭りを巡る旅の時に来たことあったけど、その時も駅周辺を少し散策した程度だったので、いつかちゃんと巡ってみたい県の一つ。花笠踊りとかみてみたい。
そういえば東京での俳優養成所時代の同期に山形出身の子がいました。彼女、元気かなー。
さて、本日最後の乗り換え。奥羽本線から仙山線へ。

駅構内の路線別の看板とか好きです。
ここから本日のゴール『仙台駅』へ向かいます。

ここまで来ると、もう窓の外はほとんど真っ暗で何も見えないので、こんな時のために用意していた小説を引っ張り出してのんびり読書タイム。
でも、途中で面白い名前の駅を見つけました。

その名も面白山高原。
名前は面白いんですが、景色が何も見えないので何にも面白くありません。
やはり山形には明るい時に改めて来る必要がありそうです。
仙台駅 21:47(仙山線)
ついに今日のゴール「仙台駅」に到着。
新潟駅を出発してから、乗り換え3回、移動時間約6時間。長い長い移動でした。

東北最大のターミナル駅もさすがにこの時間だと、お店はほとんど閉まっていて人もまばら。

今日は朝4時から活動していて、もうクタクタだったので早々に宿に行くことに。
本日の宿は『駅前人工温泉 とぽす 仙台駅西口』
というわけで、日本縦断旅行の後半戦。6日目は東京都東京駅から宮城県仙台市までの移動でした。
一旦上の方に行ってから、ぐるっと回って下に降りてきているので、移動時間に比べて直線距離ではそんなに進んでいないんですが、念願の土合駅が見られてよかったです。
本日の宿は、仙台駅前の商店街の中にある『駅前人工温泉 とぽす 仙台駅西口』

駅前人工温泉 とぽす 仙台駅西口
宿泊代:3000円
カプセルホテルなのですが、温泉とサウナはあるし、漫画読み放題だし、あまりに快適すぎて、つい夜更かししてしまいました。



さて、明日の7日目はいよいよ本州を飛び出して、北海道へ。
青春18きっぷの旅では北海道に行くのは初めてになります。ちゃんと北海道に渡れるだろうか。今からドキドキです。
次回は来週10/30(月)の予定です。
いいなと思ったら応援しよう!
