![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78076622/rectangle_large_type_2_7c6f516bf640d5c3a00e182284fe7ee1.jpeg?width=1200)
56歳女性一人暮らしの自炊生活。2022年4月
#50代 #女性 #一人暮らし #自炊 #一人暮らしの自炊 #ダイエット
#食事だけで痩せる #食事だけでダイエット #パンチェッタ
ダイエット継続中の4月です。
体重は着衣で4月1日が50.3kg、3月31日も49.2kgでした。
1か月の感想は途中でドンと減量できたのにその後50kg台に戻り私のベスト体重は50kgで落ちないのか?と思った日もあります。
それならそれでも良いか?とも思っていました。
今まで何度かこの note でも書いているのですが、高校卒業時が47.5kgぐらいでその後行った専門学校の寮の食事とカリキュラムがお見事でして、半年で32kgぐらいまで体重を落として帰ってきました。
その為20歳ごろの体重は35kg台だったのです。
身長が152cmなので一応標準体重が52kgぐらいなので、落ちなければ落ちなくてもいいやぐらいのつもりでいます。
ただお臍下のポヨヨンは何とかしたいと思うので、このポヨヨンが消えるか47kgになるかどちらかが達成した時点でダイエット終了にしようと思っています。
先日鏡で見ましたらポヨヨンがポッコリくらいになってきたので、そのうちスッキリになる日も来るのか?と感じています。
今日のお昼ご飯は焼きそばです。モヤシ炒めを作るつもりだったのですが結果的に焼きそばになりました。ごちそうさまでした。1人前 488kcal
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 3, 2022
焼そば 麺 1袋
にんじん 50g
玉ねぎ150g
豚肉 70g
ピーマン 50g
もやし 100g
キャベツ 50g
ごま油 小匙2 pic.twitter.com/DVIZKhyjZK
今日のお昼ご飯はだし巻き卵、野菜の炊き合わせ、もやしのナムル、豆ごはん、お味噌汁です。味付けご飯が好きなのですが元夫と一緒だった時はお弁当で傷むのが心配でずっと作れませんでした。だし巻き卵はなかなか上手に巻くことが出来ません。ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/nVFdNCYyuV
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 8, 2022
サバのオイル漬けを使ってパスタにしました。ごちそうさまでした。1人前 304kcal(パスタ別)
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 8, 2022
サバオイル漬け 1缶
人参 100g
玉ねぎ 100g
ブロッコリー(冷凍) 50g
いんげん(冷凍) 50g
ニンニク 1片
コンソメ 小匙1/3
塩 少々
缶詰の油でニンニクを炒める
多い油(約大匙2)は捨て pic.twitter.com/pWGBw1dIlD
サバのオイル漬けで作ったパスタが美味しかったので、サバのオリーブオイル漬けを買っておこうと業務スーパーに行きました。
残念ながら廃番商品になってしまったようで水煮しか売っていませんでした。残念です。
豚バラ肉でパンチェッタを作る事にしました。フォークで肉に穴をあけ塩をすり込みます。3-4%という事なので肉が袋まし1031gだったので41gの塩を使いました。バットにラップを敷き網をセット。ペーパーで肉を包みラップをかけ冷蔵庫へ入れました。 pic.twitter.com/0uObAi56fM
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 13, 2022
6時間後:肉を解凍した時にそれなりにドリップが出ていました。今回はドリップはそれほどでもないのですがペーパーがびっしょり濡れていたのでラップとペーパーを交換しました。 pic.twitter.com/1fCrx5jhCL
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 13, 2022
2日目:ペーパーがびっしょり濡れていました。オーガニックの胡椒を全面に刷り込みます。毎日使う物はオーガニックにしたほうが良いと言われ胡椒を買いました。昔の味がしてとても美味しく、冷凍庫で寝ていた肉を加工しようと思ったのです。 pic.twitter.com/0qtleKgshc
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 13, 2022
3日目:水分が抜けてお肉がしまってきた。と感じました。ペーパーとラップを変えてチルドに入れています。 pic.twitter.com/kTYNc3hjVi
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 14, 2022
おはようございます。なんか寒いのですけど!2-3日前は冷房を入れたんですけど!起きたときの台所の温度計は14度になっていました。@伊東市
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 15, 2022
豚バラさん4日目:色の変化はよくわかりません。持った感触が少しずつ固くなってきていると感じます。ペーパーとラップを換えてチルドに入れます。 pic.twitter.com/qmd3h7Okbv
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 15, 2022
おはようございます。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 16, 2022
豚バラさん5日目:肉の色がハムっぽくなってきたような気がします。ペーパーとラップを換えてチルドに入れます。 pic.twitter.com/82bA1kE0YM
おはようございます。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 17, 2022
豚バラさん6日目:両端が少し硬くなってきたように感じます。乾燥が進むとペーパーがくっつくと聞きましたが、2日目に胡椒を振っているので胡椒の厚みでくっつかないのでは?と感じています。 pic.twitter.com/G23JgDi5H6
今日のお昼ご飯はベジタリアンのトマトソースでパスタにしました。2人前 367kcal。(パスタ、粉チーズ別)
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 18, 2022
トマトホール缶 400g
人参 100g
玉ねぎ 200g
乾燥しいたけ 10g
ピーマン 50g
オリーブ油 大匙1
にんにく 2片
トマトケチャップ 大匙1
コンソメ 小匙1/2
塩胡椒 適量 pic.twitter.com/29qpn7jXJj
おはようございます。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 18, 2022
豚バラさん7日目:美味しそうに仕上がっています。熟成7日と言うレシピと14日というレシピがあります。試食してみたいという欲望もあります。1310gあったお肉が955gになりました。355g軽くなりました。ペーパーとラップを換えてチルドへ入れます。 pic.twitter.com/hqBMaZPMre
おはようございます。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 19, 2022
豚バラさん8日目:少しずつ固くなっているのを感じます。ペーパーとラップを換えてチルドへ入れます。 pic.twitter.com/Q2TxiFWJKa
おはようございます。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 20, 2022
豚バラさん9日目:我が家あまりキッチンペーパーを使わないのですが、今回は毎日消費しています。巻きが小さくなるのが早いなと感じました。ペーパーとラップを換えてチルドへ入れます。 pic.twitter.com/QZcQjjQWAw
おはようございます。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 21, 2022
豚バラさん10日目:加工肉らしい色になってきたと感じます。ペーパーとラップを換えてチルドへ入れます。 pic.twitter.com/5kxba5dE2j
今日の夕ご飯は焼きうどんです。お昼に蛋白質と脂質を摂りすぎたのでお肉と油は控えます。ごちそうさまでした。1人前 126kcal(麺別)
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 22, 2022
人参 50g
キャベツ 70g
長ねぎ 50g
米油 小匙1
白だし 小匙1
醤油 小匙2
オイスターソース 小匙2
きび砂糖 小匙1/3
削り節 3g(1P) pic.twitter.com/z4I1vT2BNT
おはようございます。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 22, 2022
豚バラさん11日目:2日目ぐらいにカインズのキッチンペーパーを新しくしたのですが、1巻き無くなり2巻き目を出しました。14日間の熟成では2巻き必要です。ちなみに日々の使用はティッシュ使用なので0です。 pic.twitter.com/arHQr4lLLh
おはようございます。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 23, 2022
豚バラさん12日目:水分が抜けてお肉の厚さが少し薄くなったように感じます。 pic.twitter.com/OFOpa4aC3W
おはようございます。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 24, 2022
豚バラさん13日目:ペーパーがお肉にくっつくことなくここまで来ました。明日で14日目、試食が楽しみです。 pic.twitter.com/PSzTNk8eP1
おはようございます。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 25, 2022
豚バラさん14日目:美味しそうに仕上がりました。1310gのお肉が7日目で955g14日目で939gになりました。試食の時に1本を6分割して食べない分は冷凍しようと思います。ベーコンよりは固くなりましたが鈍器にはなりませんでした。 pic.twitter.com/XHhjYGMiF3
豚バラさん、美味しそうに仕上がりました。1本を6つにカットすると1片約70gになります。1片ずつペーパーで包んで冷凍庫へ入れました。 pic.twitter.com/UWtfo8I0hr
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 26, 2022
豚バラさんの試食はシンプルなパスタにしました。ニンニクをオリーブ油で炒め人参玉ねぎを炒め豚バラさんを炒めました。味付けは塩胡椒と仕上げの粉チーズだけ。塩漬け肉が深い味わいを出し、噛めば噛むほど旨味が感じられる仕上がりです。ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/uP6Y4x76yI
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) April 26, 2022
パンチェッタを仕込み、熟成を楽しみにした半月でした。
中華の煮込み料理などの時、脂身が美味しいと感じることが出来なかったのです。
でも自家製パンチェッタにチャレンジして、バラの美味しさに改めて気づきました。
まだ息子が小さかったころ。1度だけベーコンにチャレンジしたことがあったのです。
その時は燻製等上手に出来ずいろいろ反省点はあったのですが、試食で少し切って食べただけでほぼ70%近くが1時間ほどで元夫の胃袋に収まりました。
正直唖然茫然で何も言えませんでした。
約1kgのお肉があっという間に消えました。
私としては1人100gとして3回分と思っていた量です。
それ以来何となく作る気が起きずにそのままになっていました。
今回は以前のように気づいたら無くなっているという事も無いので、出来上がったお肉を少しずつ食べたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![てまり-ねこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19224406/profile_196c2d1cb67a3da1b48bc077c601c60e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)