![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80011150/rectangle_large_type_2_37fb92e94a71e74177c1816cae6c9e50.jpeg?width=1200)
56歳女性一人暮らしの自炊生活。2022年5月
#50代 #女性 #一人暮らし #自炊 #一人暮らしの自炊 #ダイエット
#食事だけでダイエット #パンチェッタ #ダイエット維持モード
ダイエットですが5月17日に着衣で49kgになりましたので、維持モードに移行しました。
再三書いていますが、高校卒業時の体重が下着で47.5kgほどでした。
その為衣服の分が1kgと言われていますので、ほぼ当時と同じ体重になりましたので維持モードに移行する事にしました。
元々私のダイエット方法は栄養士さんに褒められる食事をしてダイエットをし、食べたいう物は我慢せず適正な栄養摂取とカロリーの範囲で行う物でした。
その為維持モードになって変わった事は、摂取カロリーと炭水化物の摂取量が変わっただけです。
一部の方が行っているような**を禁止するとか、**だけ食べるというような物ではないのでダイエットが維持モードになっても大きく変わる事はありません。
一応体重の目安は着衣で48.5kgから49.5kgの間を目指しています。
ちなみに5月1日が49.1kgで5月31日が48.4kgです。
お臍下のポッコリはもっと体重を落とせば消えるかもしれませんが、健康を考えた時体重の落としすぎも良くないと思いますので気にしない事にします。
おはようございます。昨日塩麹を仕込みました。1週間したら使えるようなので楽しみです。米麹300g、塩90g、水300mlですが麹の乾燥具合で水は追加します。昨晩少し水を追加しました。1日1回上下を返すようにスプーンでかき混ぜます。 pic.twitter.com/IEeVFbq6lo
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 2, 2022
猫様は爪とぎ箱が大好き pic.twitter.com/0aeWkqB9mw
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 3, 2022
おはようございます。塩麹さん3日目:白かった塩麹が少し薄茶色になってきました。かき混ぜたスプーンを舐めてみると良く出来た沢庵のような味がしました。熟成していく過程が楽しみです。 pic.twitter.com/3BgJkEFA75
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 3, 2022
久しぶりにバナナブレッドを作ってみました。2次発酵が室温の問題で上手に出来なかったようで、膨らみ加減がいまいちでした。https://t.co/WCOsch2fbW pic.twitter.com/cPbidIo9ja
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 4, 2022
おはようございます。塩麹さん4日目:麹が水を吸って柔らかくなってきました。好気性発酵なので蓋はきっちり締めずに緩めておきます。 pic.twitter.com/fT8QrziscP
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 4, 2022
おはようございます。塩麹さん5日目:1日1回スプーンで上下を返します。今までは粒粒を返している感覚でしたがお粥を返しているような感じに変わってきました。 pic.twitter.com/S3vQGsYzvF
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 5, 2022
おはようございます。塩麹さん6日目:今まで自己主張の強かった塩味が柔らかくなってきました。 pic.twitter.com/xC5cJMvRpd
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 6, 2022
今使っているバックがだいぶくたびれて来たので物色中です。しかし入れる物のサイズとこだわりを考えると今の物と同じタイプになりそうな予感です。これ良さそう!と思った物が無いわけではなりませんが鍵や携帯をむすぶDカンの位置などを考えると作ったほうが早いとつい思ってしまいます。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 7, 2022
おはようございます。塩麹さん7日目:攪拌前は上に水分が乗っています。攪拌して味見をしたら塩気はあまり感じずまろやかな味になっていました。冷蔵保存します。冷凍のささみに適量まぶしました。少し冷凍焼けしているのでお昼にレンジして食べようと思います。 pic.twitter.com/klmXMyQD4I
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 7, 2022
塩麹の試食にささみを漬けました。凍ったままのささみを袋に入れて塩麹を適量入れる(大匙2前後)6時間ほど放置してレンジに入れる(600w1分半)仕上げに胡椒を振る。かす漬けのお魚に似た味で美味しかったです。今度お魚でも試したいです。 pic.twitter.com/QCiHDj2TID
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 8, 2022
塩麹作りから始まった5月です。
まだささみをレンジするくらいしか使っていませんが、塩胡椒した時とは違った味わいでとても美味しいです。
これから素麺や冷やし中華などが増えると思いますが、その時に良い仕事をしてくれそうです。
おはようございます。ちょっと思う所がありお裁縫関係の道具を全て新しく買い換えました。待ち針入れの缶を探すのに苦労しています。以前はペコちゃんの缶が最適だったのですがお店が無くなり手に入らなくなりました。上下が分かれる缶で9cmの鶴の鋏が収納できる角缶を探しています。可愛い缶が欲しい pic.twitter.com/rUPHj0P4dd
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 10, 2022
ファンシーショップ缶で検索したらAmazonのお勧めはシーチキンが表示されます。しかも検索結果はかなりカオスな状態です。若干可愛い物の間に缶コーヒーとシーチキン、笑うしかないです。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 10, 2022
針入れやお裁縫箱として学生時代からキャンデー缶やクッキー缶を使用してきました。今回お裁縫道具を全部新しくしたので缶も新しくしたくて探しています。今までだったらバレンタインデーやホワイトデーの時に可愛いい缶がよりどりみどりだったのにキャラ物じゃない缶を探すのに苦労しています。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 14, 2022
ポテトサラダを作ってみました。今まで面倒くさいし足が速いから翌日のお弁当には難しいという理由で作っていませんでした。意外に簡単に出来たので時々作りたいと思います。(全体で482kcal)https://t.co/B2QQUV4F0u pic.twitter.com/gJizY1twUi
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 16, 2022
ダイエット、維持モードに移行する事にしました。https://t.co/vibUwiZ2ri pic.twitter.com/YDzj6f5lWG
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 17, 2022
昨年作ったボディバックがくたびれてきたので新しく作りました。既製品で何かと思ったのですがB5カードケースが入りあまり大きすぎない物と見たら、作ったほうが早いという結論になりました。縦36cm横26cmマチ幅8cmです。 pic.twitter.com/Ac3r03Goif
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 18, 2022
ボディバックも作りなおしました。
しかし作り終えて古いバックから物を入れ替えている最中に、本体ファスナーが使いにくい事に気づいてしまいました。
脇縫い目を利用したファスナー付けのほうが使いやすそうです。
型紙等の制作記録は以下にあります。
待ち人来る!上海からの仕入れ品、ようやく届きました!3/31オーダー、5/13出荷、5/20到着です! pic.twitter.com/CCgg9RRjDt
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 20, 2022
マカロニサラダを作ってみました。全体で 565kcal
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 25, 2022
マカロニ 60g
人参 100g
玉ねぎ 70g
キュウリ 1本
カニカマ 5本
マヨネーズ 大匙3
レモン汁 大匙1
塩胡椒 少々
パセリ 少々
人参、マカロニを茹でる
玉ねぎ、キュウリは各小匙1/2の塩を振り水気をしぼる pic.twitter.com/6xoKb2GgiJ
お裁縫箱、針入れに丁度良い缶を探していました。ようやくサイズ、デザイン共に満足するものが見つかり大満足です。 pic.twitter.com/C7YvODKbQ0
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 27, 2022
今まで100均箱を適当にお針箱として使っていましたが、ようやく気に入ったお針箱を用意する事ができました。
猫柄のキャンディー缶とクッキー缶、しかもサイズも大満足で見るたびにテンションが上がります。
前回作ったパンチェッタがだいぶ少なくなってきました。また豚バラさんを仕込みました。解凍前のお肉が1015gでした。お肉にフォークで穴をあけて4%41gのお塩をすり込みました。 pic.twitter.com/MmppG933uN
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 28, 2022
久しぶりにイワシを炊きました。生姜はチューブを1匹分の長さです。
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 28, 2022
イワシ(冷凍) 500g
生姜スライス 適量
酒、味醂、醤油 各100cc
鍋に材料を入れ落し蓋をする。
強火にかけ沸騰したら中火で10分煮る。 pic.twitter.com/c2X2Z5BIjg
豚バラさん、塩をすり込んでから6時間ぐらい経過しました。ペーパーもラップもびっしょり濡れています。全部交換してチルドへ入れます。 pic.twitter.com/ywro3E2ukD
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 28, 2022
豚バラさん2日目:ペーパーはびっしょり濡れていますがラップにはそれほど水分は無かったです。全面に胡椒をすり込みました。ペーパーとラップを換えてチルドへ入れます。 pic.twitter.com/4LDi96WWfY
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 28, 2022
今年初めての(引っ越し後初めて?)冷やし中華です。写真判定では野菜サラダと言われてしまいました。麺が見えないから仕方ないですね。キュウリを細切りにするのが面倒になって斜め切りしたのが大きな原因と思います。包丁を研がないといけません。 pic.twitter.com/88MGxTTQUw
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 29, 2022
おはようございます。豚バラさん3日目:ふにゃふにゃだったお肉が水分が抜けてしっかりした感じになってきました。 pic.twitter.com/rUZ3vtkvw6
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 29, 2022
おはようございます。豚バラさん4日目:手前の物と奥の物、ペーパーのぬれ方が違うと感じました。個体の違いなのか?それともペーパーの包み方の違いなのでしょうか? pic.twitter.com/HcInQcqyvb
— てまり-ねこ(Sonomi Sasaki) (@sonomi_sasaki) May 30, 2022
引っ越しをして1年半が経過し、少しずつ細かいところを整えていきたいと考えています。
通常使う手まり用のお針箱を整えることが出来ました。
ミシン仕事をする時のみ使う、チャコや目打ちなどを別の裁縫箱に入れているので、そちらも気に入った物に変えたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![てまり-ねこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19224406/profile_196c2d1cb67a3da1b48bc077c601c60e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)